0


x share icon line share icon

【ログレス】襲来、腹ペコ子宝団!の情報まとめ【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ログレス】襲来、腹ペコ子宝団!の情報まとめ【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

剣と魔法のログレスの襲来、腹ペコ子宝団の情報まとめです。クエストの攻略情報を追記中!気になる方はここをチェック!

目次

イベントの基本情報

ネズミイベバナー

開催期間

開催期間12/26(木)メンテ後~2020/1/14(火)23:59まで

迎春子年Pを貯めて報酬を入手!

EVPとは別に、迎春子年Pを貯めることで累計報酬を受け取ることができる。もちろん迎春子年PはEVPのように景品と交換することもできるので、たくさん周回して報酬を大量ゲットしよう!

限定装備には特攻効果あり

イベント専用素材を加工屋に持っていくと、防具、アクセ、魔剣の専用装備を作ることができる。どの装備にもクエストで出現する「門松」に特攻効果があるので、クエスト攻略には必須の装備だ。

まずは防具・アクセ一式を作ろう

まずは、必要素材が緩めな防具・アクセを作るのがおすすめ。加工場には一式〜十式まであるが、一式を強化していって最終的に十式になるので、最初は一式を作ろう。なお、スキルLvは固定なので、一式をたくさん作る必要は今のところ無い。

素材を集めて強化

一式だと門松に対するダメージ増加効果は1部位につき+1のみだが、防具を強化していくと最大+10まで伸びる。素材を集めて防具・アクセを強化していこう。

魔剣は素材が揃い次第即作成!

魔剣は一式の時点で門松へのダメージを2倍にする効果があるので、作れると一気に門松攻略が楽になる。素材が揃い次第、魔剣は最優先で作ろう。

攻略のポイント

全体的にリーフが戦いやすい

敵の数が多いものの体力はそれほど高くないので、リーフで周回するのがおすすめ。タゲ集中を使う敵も出現するが、リーフなら気にせずまとめて吹き飛ばせる。

ゼウスⅡ+火力武器があれば周回には十分

ゼウスⅡとある程度の火力武器があれば、周回としては十分速いレベル。極まったリーフなら、最初の方のクエストならミドガルズだけでも周回できる。

特攻装備を作ろう

力試しクエストではもちろん、part1クエストでもレアモンとして門松が出現する。門松には特攻装備無しだと1ダメージしか与えられないので注意。ただ、part1の門松なら時間経過で自滅するので、クリアは可能。

力試しクエストでは特攻装備がほぼ必須

力試しクエスト3以降では、門松が超高速で敵を全蘇生させてくる。最初の方のクエストを除いて特攻装備がないとほぼ詰みのような状態になってしまうので注意。必ず特攻装備を作り、ある程度強化してから挑もう。

part2も難易度はあまり変わらず

1/1にpart2クエストが追加されたが、難易度はそれほど大きく変化していない。親分戦では敵が全員ハイパーモードを使ってくるものの、ダメージはそれほど大きくないので地道にやればクリアは十分可能。

力試しクエストの攻略

力試しバナー

各ネズミの特徴を覚えておこう

敵名主な特徴
門松子宝団が全滅すると、即座に全蘇生
全体を回復
真・子宝団-孤高-ハイパー後単体必中大ダメージ
真・子宝団-月花-特になし
真・子宝団-総壁-ターゲット固定
真・子宝団-狂獄-単体攻撃耐性(全体攻撃が必要)
真・子宝団-戦天使-全体回復(門松含む)

力試しクエストの敵はそこまで強大というわけではないが、後半になると様々なギミックが絡み合うため攻略が難しくなっている。そのため、相手の編成に対応できるかが勝負の分かれ目のクエストとなっている。

真・子宝団からハイパーあり

後半のクエストでは、ネズミ系の敵がハイパーモードを使うようになる。その間は門松を攻撃しておこう。ハイパー後は手痛いダメージが飛んでくるので、サポート役は蘇生などを準備しておこう。

ある程度強化したイベ装備は必須

後半の門松は体力が1000を超えてくるので、イベント限定装備は全身+ある程度の強化が必須。火力役の人数にもよるが、大体全身三式で揃えるぐらいの強化はしておいた方が無難だ。

火力役は剣姫+リーフが安定

後半のクエストでは、タゲ固定や単体攻撃耐性を持つ敵が現れるのでリーフがいた方がいい。また、門松の体力を減らすために手数の多い剣姫がいた方が安定する。

単体残しで門松を倒すのがおすすめ

門松の全体蘇生がとにかく面倒なので、ネズミを1体残して門松を倒す立ち回りが有効。火力役をリーフのみにしてしまうと、1体残しが難しくなるので注意。

サポート役は全滅を防げればOK

終盤の敵の攻撃はかなり痛いので、サポ役は味方が死なないように意識しよう。蘇生をしっかり積むのはもちろん、ヴァルが神剣ゼクティスを持っていると安定度が飛躍的に上がる。

火力役も蘇生メダルを持っていこう

今回のクエストは、そこまで高火力を求められるわけではない。単体即死級攻撃の対策のために、火力役も蘇生メダルを積んでおくと全滅の危険をさらに減らせる。

力試しクエストHardの攻略

力試しハード画像

難易度はEXレベル

全体的に難易度が上がっており、子宝団も「超・子宝団」に強化されている。特に上3つの難易度はかなり高く、イベントクエストのEXに匹敵するレベルなので注意。装備の揃った火力・サポートをしっかり編成して挑もう。

門松の体力は最大4000にまで上昇

門松の体力が上のクエストだと4000まで上昇しており、生半可な攻撃では倒すのに凄まじい時間がかかってしまう。手数の多い剣姫で削るのが有効なのは変わりないが、イベント装備はできるだけ強化してから挑みたい。全身七式以上で揃えておきたい。

バリアを最初に破壊

上の方のクエストでは、子宝団がバリアを展開してくる。バリアの種類はクエストごとに違うので、バリア破壊要員を必ず連れて行こう。通常力試しと同じく、敵の編成によってこちらの編成を変えるのが大事なクエストとなっている。

親分は優先撃破

「ぶっちゅう親分」は貫通攻撃や全体即死ダメなど、とにかく厄介な攻撃が多い。親分に倒されて失敗するパターンが最も多いので、バリア破壊後は親分を最優先で撃破しよう。

EXクエストの攻略ポイント

EXの敵編成と体力

超・子宝団-孤高-約1100億
癒しの門松(特大)4000
超・子宝団-月花-約990億
超・ぶっちゅう親分約2000億
超・子宝団-狂獄-約880億
敵を倒すと随時出現
超・子宝団-総壁-約1430億
癒しの門松(特大)4000
超・子宝団-狂獄-約880億
超・子宝団-月花-約990億
敵が親分だけになると出現
超・子宝団-戦天使-約1300億
ヴァルネズミによって蘇生
超・子宝団-狂獄-約880億
超・子宝団-月花-約990億
超・子宝団-孤高-約1100億

消滅対策にガデは連れて行こう

親分が消滅を使ってくるので、神槍を持ったガデは連れて行きたい。敵の総体力が多い上に門松を削るのも時間がかかるので、旗なしの攻略はあまりおすすめしない。旗は3本あると安心だ。

剣姫は全身イベ装備推奨

剣姫の役割は火力だが、それ以上に門松の破壊が大事。門松特大が2体も出てくる上にタイムリミットがある瞬間もあるので、全身イベ装備にしてしまいたい。できれば10式、最低でも8式以上に強化して挑みたい。

デスペ・ヴァルもいた方が安定する

ガデネズミはかなり硬く剣姫だと削るのが大変なので、単発火力用のデスペがいた方が安定する。また単体貫通即死がサポートに飛んでくると危険なので、蘇生&メビウス用のヴァルもいた方がいい。なお、デスペは手数的に門松を削るのは向いていないので、イベ装備である必要はない。

門松を削る時は覚醒を使わない

とにかく敵がどんどん出現してくるので、どうしても長期戦になってしまう。門松を削る場合は、仕様回数制限のある覚醒スキルは使わないようにしよう。必殺スキルは使用してもいいが、専用スキルでも削れる量は変わりないので、ゼウスⅡなど専用のリロードが短い武器で殴ればOKだ。

親分がバリアあり

剣姫ネズミを倒しすと、親分が耐久5万の多段バリア(破壊に5000HIT必要)を使用する。さらに多段バリアにタゲ固定されるので、剣姫が急いでバリアを破壊しよう。なお、リーフネズミは単体攻撃耐性があるが、他の子宝団がいなくなると耐性が消滅するので覚えておこう。

倒す順番は事前に相談しておこう

敵の出現数が多く、さらに倒すことで発動or解除されるギミックもあるので、事前にどこから倒すのか決めておくのが大事。最初のタゲ固定部分までは、剣姫が門松を殴りデスペが子宝団を倒して行くのが基本。親分は危険な存在だが最後に倒すことになる。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Marvelous Inc. / Aiming Inc.
▶剣と魔法のログレス公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
コラボ情報
新装備情報
無職転生コラボ武器
現想女神シリーズ
ソルディオスシリーズ
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け
×