ログレスの新大陸「アストレア大陸」の情報まとめです。クエストの攻略や報酬などの情報を掲載しています。
目次
アストレアアップデート情報
シナリオ16章「アータル遺跡」解放

| 実装日 | 2025/9/3(水) |
|---|
ダイナシールドと晶龍レアランクアップ追加

技錬ダイナシールドに五式までのレアランクアップが追加され、晶龍に十式までのレアランクアップが追加された。晶龍はマナ付与&強化の効果が追加され、大幅に性能が強化されている。
戦闘システムの解説
様々な制限がある

アストレア大陸では、補助効果や回復などに重めの制限がかかる。今までと同じような戦い方では苦戦することになるので、必ず仕様を理解しておこう。
| アストレア大陸の制限一覧 |
|---|
| 強力な補助効果制限 |
| スキルの威力が低下 |
| 追撃のダメージリミットが半減 |
| 戦闘に制限時間が追加 |
| EPが時間経過のみで回復 |
| リロード回復が無効化される |
| 回復段数に制限 |
| 回復量に制限 |
| 他人からの回復量に制限 |
| 戦闘不能時の蘇生に制限 |
| 蘇生時の回復量に制限 |
| ガッツ効果が無効化される |
攻撃力が大幅に減少
補助効果制限やスキル威力低下の影響で、敵へのダメージがかなり下がってしまう。現状では致命的な制限というわけではないが、今後は今まで以上に属性有利を気にすることになるかもしれない。
追撃ダメージリミットは半減
バルドルなどについている追撃のダメージリミットが半減している。これは実質的にダメージ自体が半減すると言ってもいい制限だ。とはいえ素のダメージも減少しているので、追撃はまだまだ頼りになる効果だ。
HP回復量が非常に少ない
HPの回復量にはダメリミのようなリミットが設定されており、通常時は最大1000までしか回復が出来ない。たとえコスモのようなHP全回復武器であっても、リミット以上の回復は出来ないので注意。
EPは時間経過でしか回復しない
今までとは違い、戦闘はEPが10ある状態で始まるので、開幕のEP回収は考える必要は無い。ただし、戦闘中は時間経過でしかEPが回復しない。攻撃HITやスキル効果では一切回復しないので、EP管理には気をつけよう。
蘇生制限と復活制限
アストレア大陸では、戦闘不能時に一定時間「復活不可」デバフがつくため、倒れたらすぐに蘇生といった動きは出来ない。また、カグラのような復活効果も無効化されているので、いかに戦闘不能にならないかが重要だ。
ゼクティスの起死回生は有効
結晶ダイナシールドの重要性
HP回復の肝になる
HP回復量が制限されている中で重要になってくるのがダイナシールドだ。必殺スキルの効果によりHPの継続回復が可能なので、もっとも回復効率が良い武器になる。ただ、攻撃スキルを使うと効果が解除されるので、ダイナシールド使用後15秒間は攻撃スキルは控えよう。
ヴァルキリーでの効果

ヴァルキリーでダイナシールドの必殺スキルを使用すると、味方全体を継続回復できるようになる。HP回復手段が乏しいアストレア大陸では、ヴァルキリーの存在は非常に重要になる。
ガーディアンでの効果

ガーディアンでダイナシールドの必殺スキルを使用すると、味方全体の忍耐を上昇させる。忍耐はアストレア大陸での新ステータスで、防御力のようなものと考えていい。現状では重要度は低そうだが、今後のクエストに期待。
新ギミック「ディスペル」について
スキル効果が解除される

ボイドクリスタルが使用するディスペルは、消滅の波動のように味方全体のバフ効果を全て解除する。ただし、消滅ではないので神槍などで防ぐことはできない。また、ボイドクリスタルは破壊できないので現状では対必ず受けてしまう。
ディスペルは時間経過で使用する
ディスペルの使用タイミングは時間で決まっている。1回目は戦闘開始から30秒後で、それ以降は1分30秒毎に使用する。いつ来るかを把握しておくのは重要なので、必ず覚えておこう。
専用武器は30秒経過してから使う
ディスペルを受けることによって専用武器の効果も消えてしまうので、専用武器を使うのは1回目のディスペルを見てからにしよう。開始から30秒間はダイナシールドを使用して耐え、ディスペル後に全力で殴るのが鉄板パターンだ。
一部の戦闘では登場しなくなった
2021/4/28のアップデートにより、1~3章のホッパー・リザード・ケルピー以外の敵との戦闘ではボイドクリスタルが登場しなくなった。ディスペルを受けずに済むので、攻略の難易度はかなり下がっている。
「召喚結晶」について

定期的にダメージを与えてくる
アストレア大陸の敵は「召喚結晶」を呼び出すことがある。出現すると約5秒毎にダメージを与えてくる厄介な存在だ。現在召喚結晶は三種類あり、その特徴は種類によって違うので覚えておこう。
| 召喚結晶の名前 | 特徴 |
|---|---|
| 闘志のクリスタル | ・物理攻撃が有効 ・魔法攻撃は吸収される |
| 直感の浮遊石 | ・魔法攻撃が有効 ・物理攻撃は無効 |
| 意志の幻影晶 | ・羅刹/全体攻撃が有効 ・他の物理攻撃は回避 ・魔法攻撃は吸収される |
耐え凌げば勝手に壊れる
召喚結晶はこちらにダメージを与えると同時にHPが少しずつ減っていく。時間はかかるが召喚結晶を攻撃せずともいずれは勝手に撤退してくれる。しかし召喚結晶によるダメージは痛く厄介なので、できれば出現したら優先的に倒していこう。
「バリア」について

バリアは三種類ある
六花の試練やアストレア大陸の一部の敵は戦闘中にバリアを展開することがある。バリアには闘志/直感/意志バリアの三種類があり、それぞれ対応した自身のステータスによってバリアに与えられるダメージが変わる。
専用スキルと必殺スキルで与ダメージが変わる
バリアに攻撃した際、必殺スキルで攻撃すると自身のステータスと同じダメージが与えられ、専用スキルで攻撃すると自身のステータスの5分の1と同じダメージが与えられる。もうすぐ破壊できそうな時は専用スキルで十分だが、早く壊したい時には必殺スキルを使おう。
| 例 |
|---|
| 【自身の闘志:15000】 必殺スキルでの与ダメージ:15000 専用スキルでの与ダメージ:3000 |
| 【自身の直感:12000】 必殺スキルでの与ダメージ:12000 専用スキルでの与ダメージ:2400 |
キャラ強化が重要!

自身のキャラ強化ステータスがそのままバリアへの与ダメージに反映されるので、バリア破壊の効率を上げるためにはキャラ強化が重要。アストレアのクエストを日々コツコツ遊んでステータスを上げていこう。
壊せなくても問題は無い
各バリアは出現から30秒以内に破壊できなかった場合消滅する。破壊した方が時間効率は良いが、自身のステータスが低い場合は無理せずダイナシールドを使用し耐え凌ぐだけでもOK。
カケラを集めて武器を作成
「武器のカケラ」とは?
武器のカケラを一定数集めることで、一部の専用武器などと交換できるチケットの制作が可能だ。また、対応した武器のみに使用可能な確定スキルLvアップ素材を作ることもできる。
専用武器チケットのラインナップ
武器のカケラの集め方

カケラはハンタータブにある育成クエストの敵からドロップで入手できる。ただ、エリア毎に1日の取得制限が設定されており、武器のカケラは各種1日1個までしか手に入らない。
専用武器チケット作成方法

メニュー内「合成」→「加工場」→「結晶錬成」から作成可能。「専用武器のカケラ」120個に加え「色あせた氷晶」も180個必要。
グロウギアでキャラを強化
グロウギアで新ステータス強化
アストレア大陸では制限により与えるダメージは減少し、回復制限によって耐久も難しくなっている。ただ、新たに登場したステータスをグロウギアで強化することで、火力と耐久を補うことが可能だ。
新ステータスとは?

新ステータスには「体靭」「技練」「心魂」の3つがあり、これらを強化することで単純に攻撃力と防御力が上昇すると考えれば問題ない。今後のクエストでは重要になる可能性が高いので、各ステータスの関係性は覚えておこう。
タップで各ステータスの効果を確認| 体靭 |
|---|
| 【闘志】 体靭のスキルで攻撃する際、自身の闘志が相手の忍耐より高いほど、与えるダメージが上昇する。 |
| 【忍耐】 相手から体靭のスキルで攻撃を受けると、忍耐の数値に応じてダメージを軽減する。 |
| 技練 |
|---|
| 【直感】 技練のスキルで攻撃する際、自身の直感が相手の感応より高いほど、与えるダメージが上昇する。 |
| 【感応】 相手から技練のスキルで攻撃を受けると、感応の数値に応じてダメージを軽減する。 |
| 心魂 |
|---|
| 【意志】 心魂のスキルで攻撃する際、自身の意志が相手の狂気より高いほど、与えるダメージが上昇する。 |
| 【狂気】 相手から心魂のスキルで攻撃を受けると、狂気の数値に応じてダメージを軽減する。 |
キャラ強化のやり方

グロウギアでのステータス強化は、メニュー内の「合成」→「キャラ強化」からできる。素材は強化したいステータスによって異なる。
キャラ強化素材の集め方

▲クエストに入ると画面右上に「取得制限」ボタンが表示
強化するのに使う素材は、アストレアのハンタータブにある「育成クエスト」の敵からドロップで入手できる。エリア毎に1日の取得制限が設定されているので、なるべく毎日上限まで集めよう。クエスト内で取得数の確認も可能だ。
| Tips | 期間限定ではあるが、定期的に強化素材のドロップと取得制限が2倍になるキャンペーンが実施される。普段は面倒だと思っても、ここをやっておくだけでだいぶ変わってくるはずだ。 |
|---|
参加可能人数によって敵の強さが異なる

敵シンボルの上にある剣マークの数字は、戦闘に参加可能な人数を示している。1ならソロ専用、5なら5人戦闘だ。同じ敵であっても、戦闘に参加可能な人数が増えるほど敵は強くなる。
エリア毎の敵が落とす素材
亜種の攻略
3連戦となる
亜種との戦いは3連戦となる。長期戦になりがちなので、長く戦い続けられるような装備を整えて臨もう。「皇龍」シリーズなど、2度使用できる専用武器があれば心強い。
時間制限は6分
亜種との戦闘では、戦闘開始から6分以内に全ての敵を殲滅しなければならない。作戦をしっかり立て、時間内に撃破しよう。
ホッパーライダー亜種の攻略

1戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| タマゴロン | 約563億 | 風 |
| クリスタルジェル | 約648億 | 風 |
| クリスタルアイ | 約1210億 | 風 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
2戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| タマゴロン | 約563億 | 風 |
| クリスタルジェル | 約648億 | 風 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
3戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| ホッパーライダー亜種 | 約2500億 | 風 |
| リトルホッパー×4 | 200億 | 風 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
リトルホッパーに注意
ホッパーライダーのHPが1725億を切ると「リトルホッパー集合」を使用し、リトルホッパー×4を呼び出す。30秒以内に倒さなかった場合、「突撃命令」を下しリトルホッパー1体につき10000の固定ダメージを与えてくる。
クリスタルリザード亜種の攻略

1戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| ワイズポッド | 約675億 | 火 |
| クリスタルウルフ | 約756億 | 火 |
| クリスタルエッグ | 約1431億 | 火 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
2.戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| ワイズポッド | 約675億 | 火 |
| クリスタルウルフ | 約756億 | 火 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
3戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルリザード亜種 | 約3500億 | 火 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
防御態勢・攻撃態勢の違い
クリスタルリザードが防御態勢の時には攻撃が通りづらく、攻撃態勢の時には攻撃が通りやすくなる。体勢は定期的に入れ替わるので、なるべく攻撃態勢をとった時を狙い、攻撃を畳み掛けよう。
カウンターに注意
クリスタルリザードのHPが1220億を切ると、「防御態勢」→「カウンター準備」を使用する。カウンター準備中の5秒間に攻撃してしまうと大ダメージが返ってくるので、その間は攻撃しない専用スキルに変えるか、クリスタル・浮遊石にターゲットを変えよう。
クリスタルケルピー亜種の攻略

1戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルパペット | 約850億 | 土 |
| スパイクアイ | 約787億 | 土 |
| ヒポポドン | 約1638億 | 土 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
2.戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルパペット | 約850億 | 土 |
| スパイクアイ | 約787億 | 土 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
3戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルケルピー亜種 | 約2750億 | 土 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
HP2030億でストップ
ケルピーのHPが約2030億になると一旦ストップし、「轟かす【予兆】」→「ロックヴォルテクス」が発動するまでHPは削れなくなる。スキルの無駄撃ちをしないように気をつけよう。
HP1347億でマルチバリア
ケルピーのHPが約1347億になるとマルチバリア(HP:15000)を展開。これは1500Hit与えることで破壊できるので、剣姫の出番だ。
バリアへの攻撃回数に注意
バリア上の数字は攻撃がヒットする度に減っていき、5回以内に破壊できなかった場合はバリアが復活してしまう。剣姫以外は専用スキルを反応スキル持ちの武器に変えたりして待機しよう。
クリスタルスコーピオン亜種の攻略

1戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルコロガシ | 約1040億 | 水 |
| カーブフィッシュ | 約980億 | 水 |
| ヒポポドン | 約2000億 | 水 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
2.戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルコロガシ | 約1040億 | 水 |
| カーブフィッシュ | 約980億 | 水 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
3戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| クリスタルスコーピオン亜種 | 約3330億 | 水 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
マジックマルチバリアを使用
スコーピオンのHPが約2500億を切るとマジックマルチバリア(HP:4000)を展開する。これは古代機鋼兵など魔法攻撃のできるジョブで400HIT与えれば破壊することができる。
グランヒポポドン亜種の攻略

1戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| エルダークリスタルジェル | 約1230億 | 風 |
| ホワイトシェル | 約1180億 | 風 |
| クリスタルクラブ | 約2400億 | 風 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
2.戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| エルダークリスタルジェル | 約1230億 | 風 |
| ホワイトシェル | 約1180億 | 風 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
3戦目
| 敵の名前 | HP | 属性 |
|---|---|---|
| グランヒポポドン亜種 | 4750億 | 風 |
| ベビーヒポポドン | 300億 | 風 |
| ボイドクリスタル | - | 光 |
「風の闘気」に注意
ヒポポドンが定期的に使用するスキル「風の闘気」は、闘気を纏っている間は火属性以外の攻撃が通らなくなる。火力役は必ず火属性の火力武器を装備していこう。
HP2090億で雑魚召喚
ヒポポドンのHPが約2090億になるとベビーヒポポドンを召喚する。ベビーヒポポドンのHPは少ないが、防御力が高くなかなかダメージが通らないため、全力で殴っていこう。
毒対策があると良い
ヒポポドンはスキル「ポイズンブレス」で毒を付与してくるので、毒対策をしておくと安心できる。神剣斉天大聖など味方全体を毒から守れる神剣を持ったヴァルキリーがいると楽になる。
結晶技錬ダイナシールド
覇剣晶龍
霊刀晶龍
古代機晶龍
滅剣晶龍
神剣ゼクティス
神剣コノハナサクヤ
結晶ダイナシールド
覇剣ダレイオス
霊刀ヤトノカミ
神剣セルキー
神槍アスカロン
色あせた氷晶
色あせた珠
色あせた皮
氷河の果実
氷河の花弁
氷河の石
氷河の骨
氷河の木
氷河のキノコ
氷河の玉
氷河の皮
樹海の果実
樹海の花弁
樹海の石
樹海の骨
樹海の木片
樹海のキノコ
樹海の玉
樹海の皮
大地の果実
大地の花弁
大地の石
大地の骨
オーディンのカケラ(土)
エル・ドラの証
大地の木
オーディンのカケラ(水)
朱の古戦場の証
大地の珠
大地の皮
オーディンのカケラ(風)
火山の果実
火山の花弁
ロキのカケラ(火)
火山の石
火山の骨

火山の木
火山のキノコ
ロキのカケラ(水)
覇剣
霊刀
古代機
滅剣
神剣
神槍
霊刀祟神
覇剣アジダ
ログインするともっとみられますコメントできます