ログレスのゾーンとマナについての解説記事です。ゾーンやマナの効果や注意点について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
ゾーンの解説と注意点
パーティ全体で共有されるバフ効果

ゾーンとは、パーティ全体で共有されるバフを付与できる効果。展開されるゾーンによってバフの効果は異なり、消滅の波動やディスペルを受けても効果は消えない特徴がある。まだまだ展開できる武器は少ないが、今のうちにその存在と効果を把握しておくのがおすすめ。
ゾーンを展開する武器例
マナをためやすくすることができる

ゾーン展開中は、火力武器の必殺スキルなどでマナをためることが可能になる。ロキなどの特定の武器でなくてもマナがためることができるため、ゾーン展開中はマナが溜まりやすくなる。ただし、ゾーンによってためやすくなるマナが異なるため注意が必要。
あとから展開したゾーンに上書きされる

ゾーンはパーティ全体で1つのゾーンしか展開することができない。そのため、異なるゾーンを展開するスキルを使用すると、あとから展開したゾーンに上書きされてしまう。ゾーンによっては特定のマナしかためられなくなってしまうこともあるため、使用する際はパーティに合わせる必要がある。
ゾーン上書きの例
ゴッデスゾーン |
---|
全属性アップ 必殺・覚醒スキル使用時、武器属性に応じたマナが1つたまる ゴッデスゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
ナザリックゾーン |
---|
必殺・覚醒スキル使用時、闇属性マナが1つたまる 闇属性必殺・覚醒スキル使用時、闇属性マナが1つたまる ナザリックゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
例えば、ゴッデスゾーンが全属性に対応しているのに対し、ナザリックゾーンは闇属性に特化している。そのため、セレスティアを使用しているプレイヤーが火属性であった場合、ナザリックゾーンで上書きしてしまうと火属性マナがためにくい……などの状況が発生する。
全ゾーンの簡易性能一覧
ゴッデスゾーン |
---|
全属性アップ 必殺・覚醒スキル使用時、武器属性に応じたマナが1つたまる ゴッデスゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
ナザリックゾーン |
---|
必殺・覚醒スキル使用時、闇属性マナが1つたまる 闇属性必殺・覚醒スキル使用時、闇属性マナが1つたまる ナザリックゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
オルタナゾーン |
---|
全属性アップ 魔神器の必殺・覚醒スキル使用時、武器属性に応じた属性マナが3つたまる 特定の属性マナが25個たまる度、その属性マナを強化(30秒)する オルタナゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
ネビュラゾーン |
---|
闇属性アップ 必殺・覚醒スキル使用時、武器属性に応じた属性マナが2つたまる 技錬の必殺・覚醒スキル使用時、武器属性に応じたマナが2つたまる 特定の属性マナが25個たまる度、その属性マナを強化(30秒)する ネビュラゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
ソレイユゾーン |
---|
全属性アップ 必殺スキル使用時、スキル属性に応じた属性マナが2つたまる 覚醒スキル使用時、スキル属性に応じたマナが3つたまる 火・水・風・土属性マナが合計50個たまる度、火・水・風・土属性マナを強化(30秒)する ソレイユゾーン以外のゾーンとは重複せず、上書きされる |
マナの解説と注意点
パーティ全体で共有される
マナは、パーティ全体で共有されるアイコンとなっている。パーティ内のだれかがマナを1つ増やすと、パーティ全体で持っているマナが1つ増えることになる。
マナは各属性で最大50個までためられる

マナは各属性ごとにためることができ、最大で50個までためることができる。50個を超えてためることができないので注意しよう。
ゾーンによってバフ効果を得られる

ゾーン展開中は、マナを増やすことでバフ効果を得ることができる。得られるバフはゾーンによって異なるが、この効果は消滅の波動やディスペルを受けても消えることがないため非常に便利なバフとなっている。
マナを消費して使用できるスキルがある

覚醒スキルや火力武器の必殺スキルの中には、マナを消費することで発動できるものがある。スキルを使用すると必ず消費されてしまうので、みんなで一斉に使用すると一気にマナがなくなってしまうこともあるので注意しよう。
マナを消費して使用できるスキル例
マナを使用する武器の例
マナを使うと追加効果のあるロキ
ロキシリーズは、マナの数に応じて追加の効果を得ることができる。主にマナを30個ためると15個消費して発動する効果が非常に強力で、マナが重要な武器となっている。
詳しいロキの解説と検証はこちらロキのマナによる効果例
火力武器である覇双・羅刹・魔銃ロキは、マナが増える毎に火力がアップしていく。サポート武器の騎装・天翼ロキは、マナを増やすことで追加のサポート効果を発動させることができる。いずれも非常にマナが重要な武器になっている。
騎装&天翼ロキの解説と検証はこちらセレスティアのゴッデスゾーンによる効果
セレスティアシリーズで展開できるゴッデスゾーンは、マナを増やすことで様々なバフの効果を受けることができる。ゴッデスゾーン展開中はマナの数だけでなく種類による効果もあり、パーティでの使用が強力になっている。
詳しいセレスティアの解説と検証はこちらバフの詳細をタップで確認覇剣セレスティア
ゴッデスゾーン展開中の効果 |
---|
・必殺/覚醒スキル使用時、ブラクリリミプラ50億 ・覇双の必殺攻撃スキル効果+15回 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+100万 |
ゴッデスゾーン展開中、属性マナの種類数による効果 |
---|
▼属性マナが3種類以上ある時の効果 ・必殺/覚醒スキル使用時、ブラクリリミプラ50億 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+50万 ▼属性マナが4種類以上ある時の効果 ・覇双の必殺攻撃スキル効果+10回 ・必殺/覚醒スキル使用時、武器属性の物理追撃約100億 ▼属性マナが5種類以上ある時の効果 ・必殺/覚醒スキル使用時、ブラクリリミプラ50億 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+50万 |
霊刀セレスティア
ゴッデスゾーン展開中の効果 |
---|
・連撃+50回 ・段数リミット+20回 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+30万 |
ゴッデスゾーン展開中、属性マナの種類数による効果 |
---|
▼属性マナが3種類以上ある時の効果 ・連撃+50回 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+20万 ▼属性マナが4種類以上ある時の効果 ・段数リミット+20回 ・必殺/覚醒スキル使用時、武器属性の物理追撃約40億 ▼属性マナが5種類以上ある時の効果 ・連撃+50回 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+20万 |
古代機セレスティア
ゴッデスゾーン展開中の効果 |
---|
・魔銃の必殺攻撃スキル効果+20回 ・魔銃のマジックストライクブースト10% ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+100万 |
ゴッデスゾーン展開中、属性マナの種類数による効果 |
---|
▼属性マナが3種類以上ある時の効果 ・魔銃の必殺攻撃スキル効果+20回 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+100万 ▼属性マナが4種類以上ある時の効果 ・魔銃のマジックストライクブースト10% ・必殺/覚醒スキル使用時、武器属性の魔法追撃約100億 ▼属性マナが5種類以上ある時の効果 ・魔銃の必殺攻撃スキル効果+10回 ・必殺/覚醒スキル使用時、条件付きダメリミ固定+50万 |
ログレス攻略関連リンク
初心者向け情報一覧はこちら!初心者におすすめの攻略情報
まずはここから! | |
---|---|
![]() | |
リセマラについて知りたい方はこちら! | |
効率のいいリセマラのやり方 | おすすめのジョブ |
戦闘について知りたい方はこちら! | |
装備の組み方や戦い方 | 火力の出し方解説 |
バトルテクニックについて | スキル予約のやり方解説 |
属性相性と属性の重要性 | クリティカルの出し方 |
覚醒スキルの解説 | - |
装備について知りたい方はこちら! | |
強化素材の集め方 | 耐久力の上げ方解説 |
補助枠を増やすには? | 補助枠には何を装備する? |
最強のテンプレ装備一覧 | 武器ごとのテンプレ装備一覧 |
各種防具/アクセサリー 特徴と入手方法 | HPの上げ方解説 |
おすすめのメダルまとめ | アディショナル武器枠の解説 |
その他の役立つ情報はこちら! | |
超重要クエスト! 暁の狭間についてのまとめ | おすすめのレベル上げ場所 |
多段化についての詳しい解説 | 装備合成の優先度や解説 |
ジョブの転職方法の解説 | - |
ログインするともっとみられますコメントできます