進撃の巨人コラボ-EX5-「超大型巨人」のソロ攻略の必須武器や攻略情報を掲載しています。敵の属性や攻撃パターン、クリア済みの装備構成例もあるので、攻略の参考にしてください。
目次
超大型巨人ソロ攻略の基本情報
クエストの基本情報
クエスト名 | 進撃の巨人コラボ-EX5- |
---|---|
主な敵の属性 | 火属性 |
戦闘回数 | 5回 |
おすすめのテンプレ装備
闇ブレイカー
上級者向けの構成
天鎖斬月でスキルを増やして戦うスタイル。シックスにメガヘドロを入れ、最大HPを上げて耐久を確保する。ベルセルクのスキルLvが低いと、EP切れを起こしてしまうため上級者向け。
装備構成例おすすめ装備構成例
武器名 | 用途 |
---|---|
天鎖斬月 | 闇属性武器スキル+3 |
覇軍の戦鋼(闇) | 敵の物・魔防0、物理ダメージアップ |
封神轟ケルトスクエア(闇) | 敵の物防0 |
イクリプスアックス(闇) | 物攻とリミットアップ |
蝕刃イクリプス | リロード短縮 |
水マジシャン(ムラサメ1本型)
回避上昇スキルを重ねて戦う
イクリプスでリロード短縮し、シコクやアビスカームの回避上昇スキルを重ねて「終焉」を避けながら戦うスタイル。メダルは「避け突き」を使う。
装備構成例おすすめ装備構成例
武器名 | 用途 |
---|---|
ムラサメ | 水武器の魔法スキル+3 |
蝕刀イクリプス(水) | 魔攻とリミットの上昇 |
アビスカーム(水) | 回避の上昇 |
イクリプスウィッチ(水) | リロード短縮 |
シコク(水) | 回避とクリティカル上昇 |
水マジシャン(ムラサメ3本型)
シコクとメダルで終焉を回避
ムラサメを3本使う装備構成。「終焉」をシコクと避け突きのメダルを重ねて回避するスタイル。装備が全て妖刀なので他のジョブでも同じ構成を組めるが、最大EPが多いマジシャンで使用がおすすめ。
装備構成例おすすめ装備構成例
武器名 | 用途 |
---|---|
ムラサメ | 水武器の魔法スキル+3 |
ムラサメ | 水武器の魔法スキル+3 |
ムラサメ | 水武器の魔法スキル+3 |
蝕刀イクリプス(水) | 魔攻とリミットの上昇 |
シコク(水) | 回避とクリティカルの上昇 |
おすすめのシックスセンス
名前 | 効果 |
---|---|
メガヘドロ | 自分の最大HPが極アップ |
避け突き | 自分のHPを微回復し、回避特大アップ |
超大型巨人の攻略
敵の情報
モンスター名 | 属性 | HP |
---|---|---|
超大型巨人 | 火 | 5億96万1760 |
闇ブレイカーで攻略のコツ
序盤の立ち回り
刹那でリロード短縮をしたら、天鎖斬月×2→ベル1or2→メガヘドロ→天鎖斬月の順で火力と耐久を強化しよう。
刹那後の立ち回り
刹那後にEPが戻ったら、ベル→ケルト必殺→覇軍必殺の順に使い大ダメージを狙っていく。その後は、覇軍の専用スキルで攻撃を続けるのが基本。
2回目の刹那のタイミング
2回目の刹那は天鎖のリロードが戻ってから使う。また、1巡目同様、天鎖2回の後にメガヘドロを使い、耐久を確保しておこう。
「暴走」中の立ち回り
「暴走」中は専用スキルを覇軍からケルトに切り替え、EP減少を防ごう。敵の残りHPが少なくなってきたら、メガヘドロ→刹那→天鎖×2→ベル×2→天鎖の順に立ち回りを変えて討伐完了。
水マジ(ムラサメ1本型)で攻略のコツ
序盤の立ち回り
序盤はムラサメでスキル回数を増やし、イクリプスウィッチ、シコク、蝕刀イクリプスを使う。アビスカームとメダルは使用しない。
HPを2億減らした後の立ち回り
敵のHPを2億程度減らすと「終焉」が発生する。ここからはアビスカームと避け突きのメダルも使い、回避を大きく上げながら戦う。
暴走中の立ち回り
暴走中も、回避上昇スキルやリロード短縮スキルを使い続けよう。クイックの効果でスキルが多段になっているので、ムラサメの攻撃がガードされてもEPは切れない。
水マジ(ムラサメ3本型)で攻略のコツ
基本的な立ち回りで勝てる
ムラサメ×3の後、イクリプス妖刀で火力を上げ、シコクで回避の確保を行う流れが基本。「DANGER!!」マークが付いたタイミングで、避け突きのメダルを使えば「終焉」を回避できる。
避け突きが90枚あれば万全
避け突きのメダルを90枚集めておくと、最大9回スキルを使用可能。1回目の「DANGER!!」マークから、リロードのたびにスキルを使い続ければ、安全に討伐ができる。
ログインするともっとみられますコメントできます