剣と魔法のログレス いにしえの女神について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
剣と魔法のログレス いにしえの女神の回答詳細
殆どの方が「ルールはない」との意見の様で、自分もその考えですが、「ルールはないが後から入ってきての横取りはモラルに反する」との意見がちらほらあるようで、それについては強い違和感を感じます。
”横取りされてイラっと感じる”というのは、箱に対して優先権があると勝手に思い込んでいるからこそ涌き上がる感情です。そもそも、先にルームに入れば箱に対して優先権がある、という点についての正当性はどう説明するのでしょう?
即ち、他の方が書かれている通り、並ぶという概念がそもそもこのゲームにはありませんでした。
また、私が他の方の回答に対してコメントさせて頂きましたが、これまでエネミーに対してプレイヤーの数が多すぎて戦闘に入れない場合には、そのルームに先に入ったか後で入ったかは全く関係なく(争いは生じず)、多くのプレイヤーが、エネミーがリポップする場所をうろうろと行ったり来たりして、運良く戦闘に入れるのを待っています。これを避けるために過疎ルームに行ったとしても、先にルームに入ったかどうかなどという言い争いが生じたことは、これまで見たことも聞いたこともありません。
この様な状況が今まで現実に、自然にあったことを踏まえ、緑箱に限って、先にそのルームに入ったかどうかという議論が何故生じてくるのでしょうか?
先にルームに入ったものに優先権が与えられるのなら、箱ではないエネミーの場合でも、ルームに入った順番にどこかに並んで、先頭から順序よく戦闘に入っていかないとつじつまが合いません。無論、そんなルールはないのだからそれもモラルに反していた、とも言えるかもしれませんが、そうであるなら尚更、過去にも争いが生じている筈ですが、そうはなっていないのが現実です。
つまり、このゲームには並ぶという概念がなかったということです。
そこに、先にルームに入ったかどうかという観点を持ち出してくるのは、箱を絶対入手したいと思うプレイヤーが、自分の行為を正当化しようと、事後的にモラルというものを勝手に箱取りに当てはめたもの、と個人的には感じています。
対象物の価値が高いか低いかでモラルがどうこうという話が生じたりしなかったりというのは、おかしな話だと思います。