0


x share icon line share icon

【ログレス】クロノスタイムトラベラーズの攻略【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ログレス】クロノスタイムトラベラーズの攻略【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

剣と魔法のログレスの9周年記念イベントクエスト「クロノスタイムトラベラーズ」の攻略記事です。

目次

イベントの概要

9周年記念イベント開催!

クロノスタイムトラベラーズバナー
開催期間
11/22(火)~12/28(水)まで

ついにログレスが9周年!9周年記念のイベント「クロノスタイムトラベラーズ」が開催!ミュージアムを巡ってログレスの冒険の日々を追体験し、限定アバター「ルルハのトラベラーズドレス」などを入手しよう!

10周年前夜祭で復刻開催

10周年前夜祭
10周年前夜祭
復刻開催
2023/11/8(水)メンテナンス後~11/14(火)23:59まで
「10周年前夜祭」の攻略まとめはこちら

ログレスミュージアムに移動しよう!

イベントに参加するためには、まずログレスミュージアムに移動する必要がある。クエストボードで「ミュージアムへ行こう!」を受注するか、ルルハに話しかけることで移動できる。

クエストボードの該当クエスト

クエストボード

シロエはクエストボードの左にいる

シロエ

トラベルPを集めよう!

トラベルP

イベントを遊んで「トラベルP」を集めることで、魔晶石をはじめとした様々な豪華報酬をもらうことができる。たくさんイベントを遊んで、すべての報酬ゲットを目指そう!

イベントシックスセンスを装備しよう!

クロノゲージ

イベントで入手できる限定シックスセンスを装備し使用すると、「クロノゲージ」が上昇する。クロノゲージが溜まっている間は様々なバフ効果を得られるので、忘れずに装備していこう。

シックスセンスでギミックを阻止

ギミックゲージ

敵の下に表示されるタイマーは、イベントシックスセンスで阻止することができる。タイマーがなくなると「封印」「多段-250回」などのデバフを受けてしまうため、必ずシックスセンスで阻止しよう。シックスセンスの色は、クエストでどちらももらうことができる。

「イベントメダル」から装備しよう

シックスセンス

クエストを進めていくことで貰えるイベントシックスセンスは、シックスセンス選択画面の「イベントメダル」タブから装備できる。青・黄・赤があるので、パーティでかぶらないよう装備していこう。

クエスト使用する色
pat1~ログレス編~青・黄
pat2~ルシェメル編~赤・黄
pat3~パラレル編~青・黄・赤

Part1~ログレス編~の攻略

敵詳細情報

思い出再試験

敵の名前HP属性
グリフォン
ゲージ:黄
50億
ノービスバード10億
ノービスバード10億

お宝の思い出?

敵の名前HP属性
ミミック
ゲージ:青
120億
ダークジェル80億
ダークジェル80億

キノポ王国の思い出

敵の名前HP属性
エリートキノポ×5
ゲージ:青
179億

キノポ王国の思い出

敵の名前HP属性
キノポキング
ゲージ:黄
1200億

「黒歴史」の攻略

黒歴史
敵の名前HP属性
アッシュ
ゲージ:黄
1499億
ナジル
ゲージ:青
1200億

水・光属性で挑戦しよう

敵が水属性バリアと光属性バリアを展開するため、対応する水属性と光属性の武器で挑戦するのがおすすめ。とはいえ、バリアの破壊に失敗しても全滅はしないので、そこまで気を使わなくても問題はない。

少なくとも黄色のゲージは阻止したい

アッシュの黄色ゲージがなくなると、攻撃スキル多段回数-250回されてしまいほとんど火力が出なくなってしまう。青ゲージは封印のため覚醒スキルが残るが、黄色ゲージはかなり厄介なので黄色のシックスセンスは装備していこう。

「記憶にない思い出」の攻略

記憶にない思い出
敵の名前HP属性
ダークセイレーン
ゲージ:青
1499億
ダークシルフ
ゲージ:黄
1200億

3分耐えればクリアが可能

ゲージ

画面下に表示されているゲージは、約3分でなくなる。このゲージがなくなると敵が撤退し、勝利扱いになるため3分耐えてもクリアが可能だ。

土属性剣姫と火属性デスペで挑戦しよう

ダークセイレーンが土属性マルチバリアを使用し、ダークシルフが火属性ビリオンバリアを使用する。どちらも属性の制限があるので注意が必要。とはいえ、バリア破壊に失敗しても全滅はしないので落ち着いて対処しよう。

均等に削ろう

回復

片方をダメージストップまで削ると、もう片方もダメージストップまで削らないとダメージを与えることができない。片方を集中攻撃することはできないので、均等にダメージを与えていこう。

【HARD】「記憶にない思い出」の攻略

【HARD】「記憶にない思い出」
敵の名前HP属性
ダークセイレーン
ゲージ:青
4800億
ダークシルフ
ゲージ:黄
4800億
残りHP行動
約2830億セイレーン:土属性マルチバリア
シルフ:火属性ビリオンバリア
約1390億セイレーン:土属性マルチバリア
シルフ:
・守壊の衝撃を使用
・火属性ビリオンバリア&ゲージ出現

ガデかヴァルを編成しよう

ガーディアンとヴァルキリー

最初に出現するバードは、ガーディアンを倒すかヴァルキリーを倒すかでギミックが変化する。どちらのサポートジョブを編成しているかで、倒す敵を決めよう。

ヴァルキリーを倒した場合
大ダメージの魔法攻撃を定期的に使用
リロード遅延を使用
ガーディアンを倒した場合
約20万の固定ダメージを定期的に使用
消滅の波動を使用

土属性剣姫と火属性デスペが必須

前回のクエストと違い、バリア破壊に失敗すると全滅してしまう。土属性マルチバリアと火属性ビリオンバリアが2回出現するので、必ず土属性剣姫と火属性デスペを編成していこう。

ゲージは確実にブレイク

青と黄のゲージどちらかがなくなると全滅してしまう。シックスセンスを定期的に使用し、確実にブレイクしよう。

シルフは回避がかなり高い

後半になるにつれ、ダークシルフは回避がかなりアップしていく。そのため、デスペでないと攻撃が当たらなくなってしまう。デスペの攻撃も外れてしまう可能性があるため注意しよう。

2回目のバリア後はすばやく倒す

2回目のバリア後は、敵の下にゲージが出現し倒すまでに時間がかかってしまうと全滅か敵のHPが大幅に回復されてしまう。2回目のバリア後からは一気に倒す準備を整えておこう。

【HARD】「記憶にない思い出Ⅱ」の攻略

【HARD】「記憶にない思い出Ⅱ」
敵の名前HP属性
ダークセイレーン
ゲージ:青
8999億
ダークシルフ
ゲージ:黄
8999億
残りHP行動
約6670億セイレーン:土属性マルチバリア
シルフ:火属性ビリオンバリア
約2200億セイレーン:土属性マルチバリア
シルフ:火属性ビリオンバリア&ゲージ出現

基本的な攻略方法は下と同じ

敵のステータスなどが上昇しているだけで、ギミックなどは一つ前の「記憶にない思い出」と同じだ。上記の攻略を参考にしよう。

ヴァルキリー編成がおすすめ

ガーディアン編成では、固定ダメージが非常に大きく耐えるのがかなり厳しい。ヴァルキリー編成なら獄鬼などで魔法攻撃を防げるので、耐久力にかなり余裕ができおすすめだ。

Part2~ルシェメル編~の攻略

敵詳細情報

ポータルの思い出

敵の名前HP属性
ルシェマンドラ
ゲージ:赤
60億
ルシェキノポ50億
ルシェジェル40億

断罪と荒迅

敵の名前HP属性
リベリア
ゲージ:黄
179億
ストレイフ
ゲージ:黄
249億

神滅と浄天

敵の名前HP属性
キレーネ
ゲージ:赤
540億
グルーミィ
ゲージ:赤
410億

鬼将

敵の名前HP属性
アスピダ
ゲージ:黄
999億
アスピダナイト×4249億

「過去との対峙」の攻略

過去との対峙
敵の名前HP属性
闇落ちジョー
ゲージ:赤
2800億

光属性で挑戦しよう

敵が光属性バリアを展開するため、対応する光属性の武器で挑戦するのがおすすめ。バリア破壊に失敗しても全滅はしないので、そこまで気を使わなくても問題ない。

残りHP1でハイパーモードを使用

敵の残りHPが1になるとハイパーモードを使用する。ハイパーモード中はダメージが与えられず、火力の高い攻撃を連発してくるため回復手段を用意しておこう。ハイパーモードが終了すると自動で戦闘に勝利する。

「異常事態」の攻略

異常事態
敵の名前HP属性
ダークイフリート
ゲージ:赤
3999億
ダークタイタン
ゲージ:黄
3999億

3分耐えればクリアが可能

ゲージ

画面下に表示されているゲージは、約3分でなくなる。このゲージがなくなると敵が撤退し、勝利扱いになるため3分耐えてもクリアが可能だ。

水属性剣姫と風属性デスペで挑戦しよう

ダークイフリートが水属性マルチバリアを使用し、ダークタイタンが風属性ビリオンバリアを使用する。どちらも属性の制限があるので注意が必要。とはいえ、バリア破壊に失敗しても全滅はしないので落ち着いて対処しよう。

終盤に消滅の波動も使用

戦闘終盤には消滅の波動も使用されるため、ガデがいると頼もしい。とはいえ、すぐに立て直せれば問題ない範囲なので、ガデなしでも十分攻略可能だ。

消滅の波動の効果と対策方法はこちら

均等に削ろう

ダメージストップ

片方をダメージストップまで削ると、もう片方もダメージストップまで削らないとダメージを与えることができない。片方を集中攻撃することはできないので、均等にダメージを与えていこう。

【HARD】「異常事態」の攻略

【HARD】「異常事態」
敵の名前HP属性
ダークイフリート
ゲージ:赤
4800億
ダークタイタン
ゲージ:黄
4800億
残りHP行動
約2830億イフリート:水属性マルチバリア
タイタン:風属性ビリオンバリア(200億)
約1390億イフリート:水属性マルチバリア
タイタン:
・守壊の衝撃を使用
・風属性ビリオンバリア

ガデかヴァルを編成しよう

バード

最初に出現するバードは、ガーディアンを倒すかヴァルキリーを倒すかでギミックが変化する。どちらのサポートジョブを編成しているかで、倒す敵を決めよう。

ヴァルキリーを倒した場合
イフリート:大ダメージの魔法攻撃を定期的に使用
タイタン:固定大ダメージの魔法攻撃を使用(約1390億)
リロード遅延を使用
ガーディアンを倒した場合
約20万の固定ダメージを定期的に使用
消滅の波動を使用

ヴァルキリーバードを倒すほうがおすすめ

ガーディアン側のギミックは、ガデを編成していてもかなり厳しい戦いになる。ヴァルキリー側のギミックは極鬼さえあれば乗り切れるため、基本的にヴァルキリー編成で攻略するのがおすすめ。

ヴァルキリーの立ち回り

ヴァルキリーは水・風属性の獄鬼やロキなどを使用し、味方の回復を徹底しよう。守壊の衝撃が来たら獄鬼を再使用し、リロード遅延のタイミングで専用武器でリロード短縮ができるとベスト。

ガーディアンの立ち回り

ガーディアンは消滅対策をしつつ、味方の回復がメインになる。固定ダメージが大きいため、味方の蘇生もできるとベスト。

水属性剣姫と風属性デスペが必須

前回のクエストと違い、バリア破壊に失敗すると全滅してしまう。水属性マルチバリアと風属性ビリオンバリアが2回出現するので、必ず水属性剣姫と風属性デスペを編成していこう。

ゲージは確実にブレイク

赤と黄のゲージどちらかがなくなると全滅してしまう。シックスセンスを定期的に使用し、確実にブレイクしよう。

【HARD】「異常事態Ⅱ」の攻略

異常事態Ⅱ
敵の名前HP属性
ダークイフリート
ゲージ:赤
8999億
ダークタイタン
ゲージ:黄
8999億
残りHP行動
約6670億イフリート:水属性マルチバリア
タイタン:風属性ビリオンバリア
約2160億イフリート:水属性マルチバリア
タイタン:風属性ビリオンバリア

基本的な攻略方法は下と同じ

敵のステータスなどが上昇しているだけで、ギミックなどは一つ前の「異常事態」と同じだ。上記の攻略を参考にしよう。

ヴァルキリー編成がおすすめ

異常事態同様、ガーディアン側のギミックはかなり攻略が厳しくなる。ヴァルキリー側のギミックのほうが対処しやすいため、ヴァルキリー編成で挑戦するのがおすすめだ。

Part3~パラレル編~の攻略

敵詳細情報

ポータルの思い出

敵の名前HP属性
刻のゴーレム×3
ゲージ:黄
50億

小さな歪み

敵の名前HP属性
刻のコロガシ
ゲージ:赤
150億

あたたかな幻

敵の名前HP属性
ナーガラージャ
ゲージ:青
1600億

「歴史を乱す者」の攻略

歴史を乱す者
敵の名前HP属性
タイムカオス
ゲージ:黄
1999億
右手
ゲージ:赤
460億
左手
ゲージ:青
129億
残りHP行動
約1179億マルチバリア
約579億ビリオンバリア

マルチバリアとビリオンバリアが出現

マルチバリアとビリオンバリアが出現するため、剣姫とデスペがいると頼もしい。破壊できなくても全滅とはならないため、落ち着いて対処しよう。

両手は一定時間で復活

両手は一度破壊すると一定時間で復活する。HP1まで削るとゲージを止めることができるため、なるべく破壊しておくとゲージの対処がしやすくなる。

「闇に染まる時」の攻略

ダーククロノス
敵の名前HP属性
ダーククロノス
ゲージ:黄→赤→青
6199億
闇の眷属
ゲージ:黄
960億
闇の眷属
ゲージ:赤
960億
闇の眷属
ゲージ:青
960億
パターン行動
約3657億・マルチバリア
・赤ゲージ変化
・闇の眷属召喚
約1797億・ビリオンバリア
・青ゲージ変化
・闇の眷属召喚
黄ゲージ回復反転
赤ゲージ出血
青ゲージダメージレジスト

一定ダメージでゲージの色が変化

ダーククロノスのゲージの色は、一定ダメージ与えるごとに変化する。3色必要となるため、なるべくパーティで色を分けておきたい。

本体と違う色の雑魚を処理

下の雑魚は基本的に放置で問題はないが、本体とゲージの色が違う雑魚を残しておくと厄介。そのため、本体のゲージの色が変わったタイミングで下の雑魚を処理しておくとスムーズに攻略できる。

消滅の波動を使用

ダーククロノスが消滅の波動を使用するため、ガデを編成しておくと頼もしい。1分ごとに消滅の波動が来るため、ガデがいないと立て直しが難しくなってしまう。

3分耐えればクリアが可能

ゲージ

ダーククロノスの下に表示されているゲージは、約3分でなくなる。このゲージがなくなると敵が撤退し、勝利扱いになるため3分耐えてもクリアが可能だ。

【HARD】「歴史を乱す者」の攻略

歴史を乱す者
敵の名前HP属性
タイムカオス
ゲージ:黄
6800億
右手
ゲージ:赤
1520億
左手
ゲージ:青
480億
パターン行動
約4012億マルチバリア
約1972億ビリオンバリア
黄ゲージバフ効果0秒
赤ゲージクライシス
(最大HP&EPが1になる)
青ゲージシャッフル
右手の行動割合ダメージ
左手の行動呪い付与
右手を破壊【ガデ】
・単体固定ダメージ
【ヴァル】
・守壊の衝撃後に全体魔法攻撃連打
左手を破壊【ガデ】
・守壊の衝撃後に全体物理攻撃
【ヴァル】
・守壊の衝撃後に全体魔法攻撃
1分ごとに行動【ガデ】
・消滅の波動
【ヴァル】
・リロード遅延

ガデかヴァルを編成しよう

スケルトン

最初に出現するスケルトンは、ガーディアンを倒すかヴァルキリーを倒すかでギミックが変化する。どちらのサポートジョブを編成しているかで、倒す敵を決めよう。

手を破壊するとギミック発動

ガデやヴァルのギミックは、手を破壊すると発動する。ガデの場合固定ダメージか守壊の衝撃後に物理ダメージ、ヴァルの場合守壊の衝撃後にヴァルキリーテイルがくるため準備しておこう。

ゲージのスピードがそれぞれ違う点に注意

本体・右手・左手で、それぞれゲージの進み方のスピードが違う。特に左手の青ゲージがかなり早いため、左手は確実に倒しておこう

剣姫とデスペは必須

今回のボスもマルチバリアとビリオンバリアが出現する。バリア破壊に失敗すると全滅となってしまうため、剣姫とデスペは必須になる。

【HARD】「歴史を乱す者Ⅱ」の攻略

歴史を乱す者
敵の名前HP属性
タイムカオス
ゲージ:黄
7400億
右手
ゲージ:赤
2160億
左手
ゲージ:青
730億
パターン行動
約5476億マルチバリア
約3626億ビリオンバリア
約1840億ダブルバリア
黄ゲージバフ効果0秒
赤ゲージクライシス
(最大HP&EPが1になる)
青ゲージシャッフル
右手の行動割合ダメージ
左手の行動呪い付与
右手を破壊【ガデ】
・単体固定ダメージ
【ヴァル】
・守壊の衝撃後に全体魔法攻撃連打
左手を破壊【ガデ】
・守壊の衝撃後に全体物理攻撃
【ヴァル】
・守壊の衝撃後に全体魔法攻撃
1分ごとに行動【ガデ】
・消滅の波動
【ヴァル】
・リロード遅延

基本的な攻略方法は下と同じ

敵のステータスなどが上昇しているだけで、ギミックなどは一つ前の「歴史を乱す者」と同じだ。上記の攻略を参考にしよう。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Marvelous Inc. / Aiming Inc.
▶剣と魔法のログレス公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サマーイベント
新装備情報
オーシャン
イヴリース(サポート)
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
天界編解説
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け
×