質問を投稿

剣と魔法のログレス いにしえの女神について質問してみよう。

剣と魔法のログレス いにしえの女神の回答詳細

色々な考え方があると思いますが、「言う必要はないが言えば言われた側は嬉しいと感じる人が多いだろう」という点で議論の余地はないと思います。その上で相手が嬉しいと感じることをするかどうかは、まさに個人の判断です。

「役割分担の一つで当然のことをしているに過ぎない」という点も、議論の余地はないと思いますが、私は(あくまで個人的ですが)蘇生行為はその他の行為とは少し違った側面を持っていると考えています。

火力として参加したときに、床ペロするのは、人によりけりと思いますが自分はとても恥ずかしいというか情けないというか、そういう感情が生じます。
また、仮に蘇生されなければそれ以上は戦闘に参加できないので、すごく悔しいです。
蘇生は、そういった感情を救ってくれます。

この点は、「サポート役から見た火力役の攻撃行為」、或いは「火力役から見たサポート役の回復・バフ行為」とは、ちょっと違うと感じています。
ですので、私は、必ず御礼は言うようにしています(というか、積極的に言いたくなります)。

無論、この辺りは個人の感覚ですので、結局は言いたい人は言えばいいし、言う必要ないと思えばそうすればよい、そこに尽きるのだと思います。

Q:お礼について

昨年末位までは蘇生すると、された方から「ありがと」等のお礼があったのですが、最近蘇生してもお礼がないように思われます。
他のゲームと比べるのは良くないかも知れませんが、他のゲームでは蘇生すると必ずお礼があります。
そこで、
○蘇生時のお礼についてどう思うか
(すべき、する必要は無い等)
○その理由
について意見が欲しいです。
よろしくお願いしますm(*_ _)m

  • Tinu Lv.97

    あなたの感じることに文句をつける気はないですが、一ヶ所「言う必要は~人が多いだろう」という点で議論の余地がない、というのは違うと思います。あなたは蘇生は特別だからお礼を言われて嬉しいのでしょうが、蘇生は他ジョブが何かするのと同質と考えている人も多くいるのは認めて貰えると思います。例えば火力が攻撃する度に「攻撃してくれてありがとう!」などと言ってくる人がいたとして、言われた方は嬉しくないと思います。というより「頭おかしいのかな?」と思うでしょう。なので毎回お礼されて嬉しいのは、あくまでも蘇生が特別と考える人のみということになります。

  • てぃーれっくす Lv.28

    Tinuさんの回答は見ていなかったのですが、見て、上記の書き込みに至った経緯が何となく理解できました。要するに人間同士のやりとりなので、蘇生する側からしても、蘇生される側からしても、積極的に傲慢な態度を取られると頭にくる・・・これは人間なら当然のことです。ゲーム云々以前の基本的なことですよね。 まれに見かけますが、床ペロしてるひとが蘇生役に「はよ起こせや!」なんていうのもそうですね。 そういうのは、慎みましょう・・・結局はそこに辿り着くんだろうと思います。 それと日本語は難しいもので、私が記載した「言う必要はないが言えば言われた側は嬉しいと感じる人が多いだろう」というのは、蘇生行為に対する御礼が現実的に可能である、ということを前提にしています。(蘇生行為は不定期且つ少ない回数で発生する行為であるので、御礼を言うこと自体は状況的には可能です) これは私の言葉不足でした。(これらのことも最初記載していたんですが、文字数が多くなるので削除したんです) ご指摘の通り、火力役の攻撃行為は定期的且つ多数回発生する行為なので、その度に御礼を言うわけにはいきません。 火力役からみたサポート役のヒールやバフ行為もまた同じです。 つまりそのことは、現実的に御礼を言える行為であるのかそうでないか、という問題であって、一般論として御礼を言われた側がどう感じるか、とはちょっと視点が異なる話です。 私は後者の意味で書いたつもりでしたが、言葉不足でしたね。すみません。

  • Tinu Lv.97

    お返事ありがとうございます。納得致しました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
コラボ情報
新装備情報
リゼロコラボ
ラム&レムテンプレ解説
エミリア&パックテンプレ解説
ベアトリステンプレ解説
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
天界編解説
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け