質問を投稿

剣と魔法のログレス いにしえの女神について質問してみよう。

剣と魔法のログレス いにしえの女神の回答詳細

リアルで議題を用いた討論を投げかける場面が多い者なのですが、過去に対極する議題を用いて二つのパターンを試みたことがあります。

一つはお互いが面と向かって行う場合。加えて罵るような言葉づかいでも良いという条件を入れ、互いがお互いの持論を思うがままにぶつけ合ってもらいました。
結果はもちろん白熱しまるで喧嘩のような様相を呈していました。

もう一つは別々の空間でチャットを用いて行う場合。加えて最大限論理的かつ極力言葉使いを丁寧に、感情的にならないよう相手を諭してもらいました。
こちらの結果も同様に、静かな舌戦が慇懃無礼に繰り広げられていました。

細かな分析などは省きますがトピックに対するレスポンスって大小はあれど、最終的には感情論のぶつかり合いになるものです。
社会的な制限に照らし合わせて可否を問うた場合善か悪かの答えは意外とすんなり出る物ですが、いざ言葉にしてみると自身の感情がにじみ出てしまい感情のぶつけ合いの発展してしまいます。

また後者の討論で特徴的だったのが、無機質な文面が聞き手の悪感情を逆なでしてしまうケースが見られたことです。自分にとっては何気ない一言のつもりでも文章に起こして伝えると抑揚がないため、どういう気持ちで伝えようとしているのか分からずモヤモヤする、という結果が見られました。


この件に関してはトピックを投げかける側にもSNSの形式に甘えているのでは、と思う場面が多々有ります。
過去に答えの出ている質問の繰り返し、投げっぱなしでキャッチボールのない質問、コメント等でお礼のない質問(そうしろと言うわけではありません)、などなど、まるで回答者を機械のように扱う方々がおり張り合いの無さに消沈します。

また、私などの少し歳のいった者からすると、怒らている内が華だなぁとも思います。言葉の良し悪しはあれど、やり取りをする時間を作るくらいには気に掛けているわけですし、根柢の部分では思いやりの気持ちがあるのではと思っています。
少なくともバカだのシネだのと言って突き放しているのではなく、道義に沿った正論を説いているのでしたら質問者側にも非はあります。
無知は罪などと大言を申すわけではありませんが、乞う側と説く側のバランスって大事だと思います。

仮に機械的な質問には機械的な回答のみがあり、不必要な質問にはまったくレスが付かず、常に回答数1だけ。寂しいじゃありませんか。

「丁寧に教えられないのなら答えるな」とお思いになられている節があるように見受けられますが、上述の通り言葉使いが丁寧だからといって必ずよい結果が生まれるわけではありません。

質問に対して悲喜交々の回答がある。
口の悪い回答者をたしなめる第二第三の回答者がいる。
煽りのようなトピックを立て諌められ改心する質問者がいる。
そして、そんな近況を憂慮して議題を投げかけるRaykaさんがいらっしゃる。

私には人間らしく活気に満ちた楽しい空間のように感じられます。

Q:攻撃的な言葉遣いでの回答について

いつもお世話になっております15万マジです。

議論系の質問に対する回答に多いのですが、「質問した人の考え方が自分の考えとは異なっている」「質問した人の考え方が間違っている」などと回答する側の人が感じた際に、やけに攻撃的な・非難がましい言葉遣いで回答されている場合が目立つように思います。たとえば頭ごなしに「そのような考え方はおかしい」と言ったり、「そんな風に考えているのならプレイするのやめてしまえ」といった相手の存在を否定するような言葉を言ったり。時には見るに堪えないほど乱暴な言葉で回答されている場合もあったり……。

たとえその内容が正論であったとしても、私はこのように攻撃的な言葉で回答されているのを見ると非常に不愉快に感じるのですが、皆さんはどうお考えでしょうか……?

質問する際、確かに質問した人の認識が誤っていたという場合もあるでしょう。それを指摘するのは決して間違ったことではありません。ですが、だからといってその質問した人が嫌な気分になってしまうような攻撃的な言葉で指摘するのはどうかと思うのです……。ただ単に私が過敏なせいでそう感じているだけならいいのですが……

  • Rayka Lv.96

    おお!大変興味深いお話をありがとうございます。言われてみればいくら丁寧な言葉遣いを用いたところで「見た目がよくなる」だけで、それをとっぱらって読み直してみたら中身は罵詈雑言の嵐だった……ってこともありますよね。文字だけだと確かにどうしても自分の感情とは異なる印象を相手に与えてしまいがちですし……難しい。言葉遣いという見た目だけの問題ではないということに、私は気付けていなかったなぁと思います。 そして「怒られているうちが華」という言葉……実は私が幼少期によく親に言い聞かせられてた言葉でして。怒られなくなったら見放されたってことだからね、とよく言われたものです。怒られているその時はどうしても感情的になって反感抱いてしまいがちですが、実はこれほど有難いことってないんだよなぁと思います。 間違っている、道義に反すると感じたことに対して批判し改善を求めるのは良いことなのですが、それを指摘するにあたって罵詈雑言が並んでしまってはただの感情論になってしまうからよろしくない……ということかな、と思ったり。 荒らし紛いの非難しか出来ないようなら黙っててよ、と思ってきましたが、それも浅はかな考えでした。それが建設的な議論を促すきっかけになるかもしれませんし、あながち悪いことではないと思えました。ありがとうございます!

  • 黒帽子 Lv.70

    自分で書いてても思ったのですが、愛ゆえにって行う側に都合がいいですよね。サウザーかよって(笑 言われる方にしてみたら「怒んなくてもいいじゃん…」となるのは当然ですが、逆に言う方にしてみれば「何を馬鹿なこと言ってんだ?もっと良く考えろ」という気持ちが出ちゃうわけで。怒りたいわけではないのに、つい口を出ちゃう感じです。他の回答者さんが仰っておりましたが、言う方言われる方双方の思いやりが大切ですよね。 お耳汚しを失礼致しました。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
新装備情報
クレイドルシリーズ
ソルディオスシリーズ
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け