ベノールサイエンスフェスまとめ|覚醒メダル性能も掲載!

0


x share icon line share icon

【ログレス】ベノールサイエンスフェスまとめ|覚醒メダル性能も掲載!【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ログレス】ベノールサイエンスフェスまとめ|覚醒メダル性能も掲載!【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

ログレスの「ログフェスジャック!ベノールサイエンスフェス」まとめです。ルシェメタルリターンズ(闇の民)、クラーケンの攻略、闇のかくれんぼの効率のいいクリア方法、開催期間などをまとめています!

目次

イベント情報まとめはこちら

ログフェスジャック!ベノールサイエンスフェスの詳細

ベノールバナー
開催期間5/8(水)メンテ後〜5/21(火)23:59

ブーストメダルを作成して強敵達に対抗しよう!フェスPとEVPも稼いで豪華報酬ゲットだ!

ブーストメダル解説はこちら

バトルブーストLvの上げ方

時限クエストが最高効率

時限クエストバナー

バトルブーストの経験値を稼ぐには時限クエストが最も効率がいい。比較的難易度は低く、1周あたり25000ポイント貰えるので、忘れずに周回しよう。

常設ではダイナマジン2号

ダイナマジン2号

クリア報告するまで続けられる

常設では「ダイナマジンを破壊せよ!リゾート編」に出現するダイナマジン2号が、1回あたり1500ポイント貰えるのでおすすめ。自分でクリア報告をするまでは、好きなだけ続けることができるので、ひたすら狩ってポイントを稼ごう。

デスペだとサクサク倒せる

HPは約900億と若干多いが、火力の高いデスペであれば30秒程でサクサク倒すことができる。ただ、敵は決して強くはないので、剣姫や古代などの火力ジョブでも快適に周回はできる。

タイラントバトルラッシュの攻略

多段数の多いアサシン/剣姫が必要

1回戦と4回戦に、HIT数で削る必要があるバリアが登場する。そのため、火力ジョブは多段数の多いアサシンか、剣姫が必要になる。

リーフがいると周回が快適に

2回戦と3回戦では、複数の雑魚敵が出現する。敵のHPは低いので、リーフの全体攻撃で簡単に処理が可能。1人リーフがいると、周回が非常に快適になる。

消滅の回数は最低でも4回

各バトルで、最低でも1回は消滅の波動を受けることになるので、旗が4本あると快適に周回できる。3本以下でもクリアすることは可能だが、その分時間はかかってしまう。

全バトルで消滅の使用周期は同じ

今回のバトルラッシュは4回戦とも、開幕30秒後と、その後1分毎の周期で消滅の波動を使う。条件によってはズレる敵もいるが、基本敵にこの周期は共通なので覚えておこう。

1回戦:クイーンフェニックス

フェニックス

呪い対策が必須

フェニックスと呪いの怨念がセットで出現。呪い状態では、フェニックスの多段バリアを破るのはほぼ不可能なので、必ず呪いの対策をしよう。

バリア中は消滅を使用しない

フェニックスが多段バリアを纏っている時に、消滅のタイミングがきた場合は、すぐには使わずバリアを解除した直後に使用する。必ずしも時間周期で使うわけではないので、注意が必要。

2回戦:クイーンクラブ

クラブ

リーフでガードクラブを処理できればベスト

一緒に出現するガードクラブが使用する「肩代わり」によって、クイーンクラブをターゲット出来なくなる。そのため、全体攻撃で巻き込んで攻撃ができるリーフがいると、倒すのが非常に楽になる。

3回戦:クイーンホーネット

ホーネット

雑魚をリーフで一掃するのがおすすめ

クイーンホーネットは無敵状態になるバリアを使用し、毒・呪い・封印を付与する雑魚を多数呼び寄せる。これらの雑魚を倒さないと、ホーネットにダメージを与えることはできない。雑魚の数が多いので、リーフの全体攻撃で一掃できると楽になる。

4回戦:クイーントータス

トータス

特別注意点はなく一番楽なバトル

トータスはHPを半分まで削ると、殻に籠もり、多段バリアの状態になる。ただ、必要なHIT数は多くなく、他に厄介な敵がいるわけでもないのでひたすら殴っていれば倒せる。

ギガントバトルラッシュの攻略

旗が計5本あると安定する

消滅の回数が多いので、パーティ全体で旗を4本は用意したい。5本以上あれば安定してクリアが可能になる。火力はそれほど必要ないので、ガーディアンを2人編成して、3人でサポートするのもあり。

最初から最後まで続く継続ダメージ

1回戦のキマイラから、味方全体が継続ダメージを受けることになる。これは、バトルとバトルの間の移動中もダメージを受ける。HPが少ない状態で階層移動するのは危険なので、必ずHPを確保してから突破するようにしよう。

1回戦:キマイラ

キマイラ

消滅を見てから旗を振る

開始約30秒で消滅の波動を使用するので、旗は最初の消滅を見てから振っていこう。多段バリアがあり、アサシン/剣姫が1人はいると、楽に突破ができる。アサシン/剣姫無しでも突破は可能だが、時間がかかり、2回目の消滅を受ける可能性がある。

2回戦:クラーケン

クラーケン

リーフで触手一掃が快適

クラーケンのHPを一定まで削ると、「最後の悪あがき」で身を隠し触手を蘇生する。また、その直後に消滅の波動も使用する。ここの触手は、倒したそばから何度も蘇生されるので、リーフの全体攻撃で処理するのがおすすめ。

3回戦:グリュプス

グリュプス

毒対策は必須ではない

グリュプスは開始約30秒で消滅を使用する。猛毒球も出現するが、毒は直前に使用した武器一つのみに付与されるので、注意さえしていれば回避することは可能。とはいえ事故は起こり得るので、可能な限りネーレウスやサファイア等で対策はしよう。

4回戦:ゴーレム

ゴーレム

注意するのは消滅の波動のみ

開始約30秒で消滅の波動を使用し、ハイパーモードも持っている。ただ、他に特別注意すべき点はないので、ひたすら殴っていれば難なく倒すことが出来る。

5回戦:ロギ

ロギ

ゴーレムと同じで消滅のみ注意

ロギも開始30秒で消滅を使い、ハイパーモードも持っている。ゴーレムと同様で、それ以外に注意すべき攻撃はないので、ここもひたすら殴ってさっさと突破しよう。

6回戦:ノヴァ

ノヴァ

ここまでくれば消滅を受けても問題ない

ノヴァはHPを10億ほど削ると、HPが全回復し、消滅の波動を使用する。その後は約30秒周期で消滅を使うが、ここまで来てしまえば、消滅を受けてもそれほど問題はない。サポートのバフをしっかり回して、ひたすら殴っていこう。

雑魚を処理してからノヴァに攻撃

最初の消滅の直後、ロストノヴァを4体召喚する。このロストノヴァを全て処理してからでないと、ノヴァにダメージを与える事はできない。HPは10億と少ないので、リーフの全体攻撃で一掃してしまおう。

武神バトルラッシュ下の攻略

1戦目:阿修羅

特に注意する点はない!消滅もなし!

阿修羅は特に注意する点がなく、淡々と攻撃していれば倒せる。ガデがインビを使っておけば倒れることもない。さらに、阿修羅は消滅も使わない。

2戦目:ガイア

物防を高めないと受けられない攻撃がある

段階強化後に使用する「戦地轟震撃-防-」は、こちらの物防に応じたダメージを与えてくる。高ければ高いほど被ダメを減らせるため、ガデは素の物防を高めたり、物防バフを多段化して戦闘中に上げよう。

回避5000ほどで消滅を避けられる

ガイアが使う消滅は物理なので、回避が高ければ避けられる。回避5000ほどで避けられると言われているので、パーティの旗の本数と相談して各自回避を上げる必要があるか決めよう。

最後に多段バリアが展開される

HPを1にすると全回復し、多段バリアを展開するためアサシンか剣姫が必須。バリアを剥がして再びHPを0にすれば倒せる。

3戦目:アウラ

ヴァルとガデで段階強化後の攻撃を耐える

アウラは段階強化後に「戦風双連閃-耐-」という一定値の大ダメージ(調査中)で攻撃してくる。つまり、段階強化後には一定以上のHPがないと全滅するので、ヴァルはガデのHPを全快させておこう。ちなみに、武神アウラだと30万ダメージあった。

後半の魔法攻撃に注意

後半(HP25%付近)になると魔法の大ダメージも使うようになる。ここからのガデはインビを切らさないようにすること。

4戦目:ポセイドン

トリアイナは確実に1本は沈静化させる!

トリアイナは5本出現する。放置しておくと1本辺り最大HPの20%のダメージを受けてしまうため、1本は沈静化しないと確実に負ける。事前に誰がトリアイナを沈静化させるか決めておくと攻略がスムーズになる。

サポはカウントが重ならないように注意

ここではカウントが出現。サポのカウントが重なって倒れた瞬間ゲームオーバーなので、お互いに気を配って立ち回ろう。場合によってはわざと倒れてカウントをリセットすることもある。

ルシェメタルリターンズ(闇の民)の攻略

Strafe.Vo:一番上のクエスト

ストレイフ

最初に歌いだすのが本物

まずストレイフが3人出現するが、本物は1人だけ。本物のHPを1まで削ると、ストレイフが一旦姿を消し、次のフェーズに移行する。一番最初に、歌うモーションをしたストレイフが本物なので、しっかり見極めて本物を倒そう。

30秒以内に300億×4を削る

ストレイフを倒すとダイナギガが出現。更に消滅と併せてHP300万のビットが4体出現する。ビットを30秒以内に処理しないと、全体即死がくる。短時間で300億の火力を出せるリーフか、連続で火力を出せるデスペであれば難なく削りきれる。

貫通即死対策に蘇生持ち2人が必須

ビットを処理した後は、再度ストレイフとの戦闘になる。ここでは約30秒毎に、単体貫通即死攻撃が飛んでくる。蘇生持ちが1人の場合、狙われると態勢を立て直すことができなくなるので、蘇生持ちは必ず2人以上は必要。

Aspida.Dr:上から2番目のクエスト

アスピダ

最初は注意する点はない

まずは2人の雑魚と共にアスピダが登場するが、この段階では非常に弱く、特別注意する点は無い。アスピダのHPを1にすると、一旦姿を消して次のフェーズに移行する。

ゲージが無くなるまでに雑魚処理

再度現れたアスピダのHPが75%・50%・25%になると、ダメージが与えられなくなり、雑魚が数体出現する。この際アスピダの下にゲージが現れるが、このゲージが無くなるまでに雑魚処理をしないと、全体即死攻撃で全滅してしまう。

消滅の波動は3回くる

ゲージと併せて出現する雑魚を処理する毎に、アスピダが消滅の波動を使用する。合計で3回の消滅がくるが、ガーディアンはブーストメダルの覚醒スキルでグングニルを1回使えるので、自前で旗を2本用意しよう。

状態異常対策にネーレウスが必須

ゲージ出現時に登場する雑魚は、毒・呪い・封印の3種類の状態異常攻撃をしてくる。各自で3種類の状態異常対策をしながら火力を出すのはほぼ不可能なので、ネーレウスでの対策が必須だ。

Gloomy.Ba:真ん中のクエスト

グルーミー

とにかく消滅の数が多い

火水土風の女神が同時に出現する。それぞれの女神が、別々のタイミングで消滅を使用するので、旗の3本や4本では足りない数の消滅がとんでくる。消滅の回数をなるべく減らせるよう、高い火力がこのクエストでは重要。

ターゲットが固定される

ここでは、ターゲットが女神1体に固定される。女神を全員倒してからでないと、グルーミィに直接攻撃することはできない。リーフの全体攻撃で巻き込むか、デスペや剣姫の高火力で女神を1体づつ処理していき、グルーミィにダメージを与えよう。

腐道転生で女神を蘇生する

グルーミィは「腐道転生」というスキルで、女神1体を4割程のHPで蘇生する。単体攻撃の火力ジョブで挑む場合は、女神を全員処理してから、グルーミィが蘇生を使用するまでの間しかダメージを与えることができないので注意。

Kirene.Gt:下から2番めのクエスト

キレーネ

最初の消滅まで専用は温存

キレーネのHPを1まで削ると、エンヴィー2体を呼び出し、消滅の波動-怨念-を使用する。始めに出てくるキレーネは、専用なしでも楽に削り切ることができるので、初回の消滅まで専用は温存しておきたい。

火力ジョブは古代機鋼兵が最適

エンヴィーは出現早々に「幽体化」を使用し、物理攻撃でダメージが与えられなくなる。そのため、火力ジョブは魔法で火力が出せる古代機鋼兵が適任だ。

約30秒毎に消滅の波動

エンヴィーが出現後キレーネは、約30秒毎に消滅の波動を使用する。非常に短い周期でくるので、ゼウスなどの使用タイミングには注意。

Liberia.Vo:一番下のクエスト

リベリア

合計3回蘇生する

キレーネはHPを1にする度に、HPが増えた状態で3回蘇生する。つまり、4回はHPを削る必要がある。1,2戦目は特に特徴がなく苦戦せずに倒せるが、3,4戦目は対策しないと勝てない。詳しくは以下の項目を参照。

多段バリア対策にアサシン/剣姫2人は必須!

3戦目でHPを一定以上削るとゲージが2回出現。4戦目でも1回出現する。ゲージ間は多段バリアが張られ、キレーネへのダメージが0になる。ゲージがなくなるまでにバリアを剝がせなかった場合は即死攻撃が飛んでくる。

1撃200Hitのアサシン/剣姫が目安!

この多段バリアはかなりのHit数が必要。月詠+イザナミなどで、1撃200回は叩き込めるアサシンか剣姫が2人いれば剥がしきれるだろう。3人いればかなり余裕を持って剥がしきれる!

クラーケンの攻略

クラーケンの画像

とにかく高火力が必須!

このクエストは本体のHP約5000億と、HP約400〜500億、合計9本の触手を削り切らなければならない。相当極まっていて、かつ長期戦ができるような構成の火力が3人はいないと削りきれないだろう。

消滅は3回飛んでくる

消滅の波動は合計3回飛んでくる。ガーディアンはブーストメダルで1回グングニルを振れるので、あと2つは自前で持って行こう。

麻痺と封印がある

触手は麻痺を付与してくる攻撃を使う。麻痺はどうしようもないので、ブーストメダルの覚醒でダメージを稼いでいこう。さらに封印もあるが、ブーストメダルを持っていく都合上火力はクリアシールを積めない。ヴァルがネーレウスを振って対策しよう。

触手を倒すと本体が出現する

触手を倒すと本体が現れ、本体をある程度削るとHPストップし触手が増えた状態で隠れるという流れで攻略していく。触手2本処理→本体→触手3本処理→本体→触手4本処理→本体の順で攻略していくことになる。

闇のかくれんぼの効率のいいクリア方法

【ソロ可能】ケルピーで闇の強者探し

ケルピーの画像

マップの左にいるケルピーは、レアモンの闇の強者達と一緒に出現することがある。この時出現する闇の強者は、2人のパターンと3人のパターンに別れており、その組み合わせは固定。運が良ければ2回の戦闘で5人倒せるので素早くクリア可能。

【PT向け】クラブでマンドラを探す

クラブとマンドラの画像

マップ右にいるクラブは超激レアのマンドラの出現率が異常に高いため、マンドラ狙いであればクラブがおすすめ。ただ、HP3000億のクラブも同時に出現しており、消滅も使うので難易度が高い。パーティで挑まないとまずクリアできないだろう。

ログフェスブーストメダルの覚醒性能

ログフェスブーストメダル一覧

デスペラード

デスペラードブーストメダル

覚醒スキル一覧

  • ポテンシャルブースト・デスペラード
  • 覚醒・ニルヴァーナドライブアセンション
  • 覚醒・オリュンポスの夜月Ⅱ
  • 覚醒・ノワールデストラクト
  • 覚醒・ミスティシャドウハート

剣姫

剣姫ブーストメダル

覚醒スキル一覧

  • ポテンシャルブースト・剣姫
  • 覚醒・妖狐ノ太刀・月蝕怨裂
  • 覚醒・タルタロスの夜月Ⅱ
  • 覚醒・煉獄双連殺
  • 覚醒・ミスティシャドウキッス

リーフ

リーフブーストメダル

覚醒スキル一覧

  • ポテンシャルブースト・リーフ
  • 覚醒・焼滅のムスペルヘイム
  • 覚醒・テュポーンの夜月Ⅱ
  • 覚醒・インファーナルブリンガー
  • 覚醒・ミスティシャドウチャーム

古代機鋼兵

古代機鋼兵ブーストメダル

覚醒スキル一覧

  • ポテンシャルブースト・古代機鋼兵
  • 覚醒・シュバルツマシーネン・カノーネ
  • 覚醒・テュポーンの夜月Ⅱ
  • 覚醒・影砕魔崩弾
  • 覚醒・ミスティシャドウショット

ヴァルキリー

ヴァルキリーブーストメダル

覚醒スキル一覧

  • ポテンシャルブースト・ヴァルキリー
  • 覚醒・セレスティアレイド・ギャラクシィ
  • 覚醒・テュポーンの夜月Ⅱ
  • 覚醒・カオティックフューリー
  • 覚醒・影獄戦号令

ガーディアン

ガーディアンブーストメダル

覚醒スキル一覧

  • ポテンシャルブースト・ガーディアン
  • 覚醒・ヘブンリーブレイブ・オンスロート
  • 覚醒・アイギスの夜月Ⅱ
  • 覚醒・イービルインフェルノ
  • 覚醒・影獄護身陣
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Marvelous Inc. / Aiming Inc.
▶剣と魔法のログレス公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
コラボ情報
新装備情報
無職転生コラボ武器
現想女神シリーズ
ソルディオスシリーズ
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け
×