剣と魔法のログレス いにしえの女神について質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
プリの武器枠に入れる物
総合11万のプリをしているレカイトです。
ヒールプラスの回復量は3000から5000、ヒーリングフォールドは6000から10000、属性ヒールは500から800程度です。
最近、5つの武器枠に何を入れるべきか悩んでいます。今は
クリスタルパレス改×2
ガーネストパレス改
ルビーメイス(究極)
(至高以上の)エレメントクラウン火or土
で行っています。
他に使えそうなものは
ゲートブレーカー改
ミスリルメイス改
です。 やはり、終盤のクエストにはクマー入りや城塞2本で、エレメントクラウンを抜くべきなのでしょうか?
また、エレメントクラウンなしのプリでもタゲを取らずうまい立ち回りを教えてください!誰も死なせたくありません!(蘇生なし・・・)
これまでの回答一覧 (4)
エレメントクラウンを入れるのは通常ヒールを使いたいからだと推測します。しかし、すでに回答されているようにエレメントクラウンの必殺は属性の合う敵でなければ使用することはできないので、常備すると汎用性を捨てて武器枠をひとつ潰すも同然で、非常にもったいないと感じます。
4属性でいうとシナリオ14章の敵は主に火、15章以降は火の敵に加えて水の敵が出現します。特に火のエレメントクラウンを使う機会はありません。
ヒール節約のためにできることは属性ヒールを入れることだけではありません。城を重ねて被ダメを減らすことや、熊で火力を上げてより素早く敵を倒すことでもヒールは節約できます。エレメントクラウンを持っていた場合、通常ヒールしか使うことができずバフが足りないために頻繁にヒールをする必要が出てくることも考えられます。私はエレメントクラウンに代えてミスリルやゲートブレイカーを入れるべきだと思います。防御バフを重視するときはミスリル、防御の充分なときはゲートブレイカーです。
タゲを取らない立ち回りですが、戦闘開始後すぐに動くのではなく少しタイミングを遅らせたり、自分にタゲが来ていないことを確認するまではルビーなどの単体攻撃で他メンバーと同じ敵を攻撃するといったことで序盤のタゲはある程度回避することができます。
また、特にヒーリング直後にはナイトにタゲを取り直して貰うよう事前にお願いしたり、ヒール節約のために仲間にガードを付けてもらうことも必要です。
タゲを回避していても、どうしてもタゲを集めてしまい攻撃されることがあるので、ある程度は耐えられるようにHPや物防を上げておくことも重要です。
暁持った光ファイさんがいるときは属性ヒール目当てにエレメントクラウン(サンクチュアリがほしい!)、
そうではないときは自分のHP&防御力確保のためにゲートブレイカー入れてます。
城2本持ちは、パテ組んで魔法が強いボスの時にしかやりません。
こんにちは。
相手次第だと思いますよ。
試練などですと、回復3、エレメントクラウン、城がテンプレのように思います。
クマを入れるのは、火力が高く、エレメントクラウンで守らなくとも倒せる場合などです。
とても火力が高いのであれば、城もいらず、回復とクマクマなどになることもあります。
城2本は、例えば複数属性の敵が一度にでてくる、強者の場合などです。
ラストアタック争奪戦に参加したいなら、回復3、城、フラッシュマインでもいいんです。
逆にこれからは、戦いの動向を見ながら武器5枠を自分で調整できるようになると、より強いプリ様だと言えるでしょう。
タゲを取らずに誰も死なないように、とのことですが、タゲを取るのは盾様物理火力様の役割と思いますよ。
パテを組んでいるのでしたら、開幕事故を避けるため、「盾様バフまで何もしない」と宣言して本当に何もしなくてもいいです。(私が良くやります。)
自分の回復力のギリギリくらいまでダメージをためてまとめて回復するなど、基本的な立ち回りができているのでしたら、タゲ取りは盾様や火力様にお任せしましょう。
もし、このパターンでよく倒れるのだけど、というパターンがあればコメントからお知らせください。
一緒に考えましょう。
頑張ってください!
蘇生を必要とする場面はほとんどないのでそれはいいですが
エレメントクラウンは、火であれば風の敵、土であれば水の敵の場面でしか使えないことが多いのでので、常備するものではありません。
深紅の聖昆なら微回復が専用スキルにあるので同じように使えます。
ですが、お持ちでないようならゲートブレーカーにしてもいいかもしれません。
場面によっては、クリスタル3ルビー2だったり、クリスタル2ガーネスト1ルビー2だったりします。
相手によって柔軟に変える必要があるためにまんべんなく強くしておく必要があります。