まどマギコラボ武器の火力検証!皇龍との比較!

0


x share icon line share icon

【ログレス】まどマギコラボ武器の火力検証!皇龍との比較!【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ログレス】まどマギコラボ武器の火力検証!皇龍との比較!【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

剣と魔法のログレスの「魔法少女まどか☆マギカコラボ武器」の火力を検証しています!ベース武器の皇龍との比較もしているので、気になる方はこちらをチェック!

目次

まどかマギカコラボまとめはこちら

まどマギコラボ武器の性能

皇龍+コスモの効果を持った武器

まどマギコラボの専用武器は、皇龍をベースにした性能になっている。必殺スキルにコスモの効果が付与されており、さらに覚醒スキルの効果が大幅に変わっている。

皇龍との差を比較検証!

上記で述べたように、まどマギコラボの専用武器は皇龍がベースとなっている。そのため、今回は各皇龍を比較対象として、どういった点が違うのかを検証していく。

鹿目まどかの検証

装備構成

今回検証に使用したのは闇属性のデスペラード構成。鹿目まどかと皇龍を入れ替えて検証を行う。防具やアクセサリー、補助枠、対象武器のスキルレベルなどは同じものを使用した。

単発ダメージの検証

検証の手順

手順1まどかor皇龍→ハデス→バースト使用
手順2皇龍のみコスモを使用
手順3まどかor皇龍の覚醒スキル→バアル×2の順に使用し、バアル2回の火力を見る

検証結果

火力検証
1回目2回目
まどか約545億約285億
皇龍約453億約285億

1回目の火力に90億の差があり、2回目は威力が変わらないという結果になった。必殺スキルの効果はまどかと皇龍+コスモで変わらないが、覚醒スキルの次回攻撃強化効果はまどかの方が強力なためだ。

継続火力の検証

検証の手順

手順1まどかor皇龍→ハデス→バースト使用
手順2皇龍のみコスモを使用
手順3覚醒スキル→チアガール→学園×5回→覚醒スキル→チアガールの順に使用し、総火力と経過時間を見る
(コスモは効果が切れるたびに使用)

検証結果

火力検証

開幕でコスモを使用する必要がなく、次回攻撃強化効果が強力という点が影響し、総火力と経過時間ともにまどかが上回る結果となった。

まどかの検証まとめ

皇龍より優秀な性能を持つ!

覚醒スキルが火力/使用回数で皇龍の上位互換効果を持つため、まどかのほうが皇龍よりも優秀と言える。鹿目まどかは、今後のデスペラード構成で重要な武器になることは間違いない。

中長期戦ではコスモと併用しよう

コスモ効果を内蔵する鹿目まどかだが、多段化効果を再使用する必要のある戦闘ではコスモとの併用が必要。既存の皇龍構成からの変化は、皇龍をまどかに入れ替えるだけがおすすめだ。

デスペラードのテンプレはこちら

まどかは闇のみという点は注意

基本的にはまどかの方が優秀という結果ではあったが、皇龍には属性を変化できる特徴がある。闇属性武器が揃っていない場合は、皇龍のほうが火力が出る可能性もある。

皇龍の使い方解説はこちら

暁美ほむらの検証

装備構成

検証に使用するのは闇の剣姫構成だ。ほむらと皇龍以外は、防具やアクセ、補助枠、対象武器のスキルレベルなどは同じものを使用する。

単発ダメージの検証

検証の手順

手順1イザナミ→ほむらor皇龍→閻魔→ゲージ使用
手順2皇龍のみコスモを使用
手順3ほむらor皇龍の覚醒スキル→チアガールを使用し、チアガールの最大ダメージを見る

検証結果

ほむら結果
最大ダメージ
ほむら約600億
皇龍約550億

最大ダメージはほむらの方が50億近く高く、追撃ダメージと連撃の差がモロに出る結果となった。なお、ほむらはHIT数が上限の600に達しており、HIT数上限が無ければその差は更に広がっていただろう。

3分間火力の検証

検証の手順

手順1イザナミ→ほむらor皇龍→閻魔→ゲージ使用
手順2皇龍のみコスモを使用
手順3ほむらor皇龍の覚醒スキル→チアガールを交互に使用し、3分間での総ダメージを見る(ほむらと皇龍とコスモは適宜使用)

検証結果

ほむら結果

3分間での総ダメージは、ほむらのほうが900億近くも高いという結果になった。次回攻撃武器の連撃数や追撃ダメージが高いだけでなく、覚醒スキルの使用可能数も総ダメージに影響している。

皇龍は覚醒を撃ちきるのが早い

ほむら皇龍ともに覚醒スキルを撃ちきると再度必殺を使う必要があり、その際閻魔の固定多段を上書きしてしまう。皇龍は覚醒の回数が少なく、まどかよりも上書きするタイミングが早いため、その分総ダメージに差が出た。

ほむらの検証まとめ

状況問わずほむらが強い

基本的にほむらの火力が圧倒しており、闇皇龍の上位互換と言える。特に3分間での検証終了時、皇龍覚醒の残回数が2回だったのに対し、ほむらは7回も残っていた。更に長い時間での戦いであれば、その差はまだ広がるだろう。

ほむらは闇属性のみ

単純な火力面ではほむらの圧勝という結果ではあったが、皇龍には属性を変化できる特徴がある。属性によって様々な付加効果があるので、状況によっては皇龍に軍配が上がる可能性もある。

巴マミの検証

装備構成

検証に使用するのは闇の古代機鋼兵構成。ほむらと皇龍以外は、防具やアクセ、補助枠、対象武器のスキルレベルなどは同じものを使用する。

ほむら&皇龍以外の武器
星屑錘コスモ鹿目まどかの弓

単発ダメージの検証

検証の手順

手順1マミor皇龍→古代ゲージ使用
手順2皇龍のみコスモを使用
手順3マミor皇龍の覚醒スキル→まどかの弓の順で使用した際の最大ダメージを比較する

検証結果

マミ結果
直接MS追撃合計
マミ220億260億150億630億
皇龍190億230億100億520億

マジックストライクや追撃ダメージも含めると、マミのほうが100億以上高いという結果になった。リミットには届いていないのでダメージにブレはあったが、常に数十億以上の開きは出ていた。

マミの検証まとめ

速攻火力が高い

古代機鋼兵は比較的立ち上がりが遅い印象があるが、マミにはコスモの効果が付いていることで、素早く高火力が出せる。覚醒スキルの使用可能数も多いので、継戦能力も高い。

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Marvelous Inc. / Aiming Inc.
▶剣と魔法のログレス公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サマーイベント
新装備情報
オーシャン
イヴリース(サポート)
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
天界編解説
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け
×