質問を投稿

剣と魔法のログレス いにしえの女神について質問してみよう。

質問と回答
解決済み

砂漠からのマジについて

先日、弓について質問した者です。その節は沢山の回答ありがとうございました。大変参考になりました。今回はメインでやってるマジについて質問します。
自分は現在、魔攻6500 回避980の13万マジですが砂漠だと(失礼ですが)PTによってはボコボコにされてしまいます。そこで今後の育て方なんですが、回避上げてもどーせ攻撃くらうし!って事で回避↓魔攻↑みたいな育て方をしたほうがよいのでしょうか? 今まで回避重視でやってきた為砂漠で心が折れそうです。御使い欲しい…
よろしくお願いします。長文、駄文失礼しました。

これまでの回答一覧 (5)

Rayka Lv96

私も砂漠デビューの頃は心折れかけましたね……ほどなくして慣れましたが。

私なら魔攻はとりあえず置いておいて回避1000を目指します。回避1000を超えると鳥以外の攻撃はほぼ当たらなくなります。鳥はおとなしく壁役にタゲ取ってもらいましょう。そうすれば御使いなんていりません!

砂漠(サボテン)での雑魚倒し順ですが、PTメンバー構成によって多少変わってきます。

【プリがいる場合】
蟻→鳥→サン→ジェル。
一撃の火力が一番高いのが蟻なので、まずは蟻から。プリが攻撃食らわないように、蟻はマジが、鳥は壁役がタゲ取る形で。サンは光魔法攻撃なので、あえてプリがタゲとってもよい。HPに自信あるようなら壁役でも可。

【プリがいない場合】
メンバーが物理職多めか、魔法職多めかでさらに場合分けします。
・物理職多め:ジェル→サン→蟻→鳥
・魔法職多め:蟻→鳥→サン→ジェル
何故物理職多めの時にジェルから先に倒すかというと、ジェルは定期的に味方全体のHPを削ってくるからです。魔防低めな物理職だと一回につき1000ダメぐらい食らうため、後回しにしてしまうと、他のを倒しきるまでにジェルの全体魔法ダメが積み重なって全滅してしまう危険性があります。回復役がいない以上、HP削り取られる前にジェル片づけてしまう方が安心かと。
魔法職多めなら、魔防高い人が多いのでジェルの全体魔法ダメも数百程度に抑えられます。それよりも蟻や鳥の物理攻撃が怖いので、プリいる場合と同じくそちらから片づけた方が無難です。

なお、物理職・魔法職問わず意外と高ダメ与えてきて厄介なのがリトルサンです。プリいない場合はHP高い壁役が受けた方がいいかなと。マジだと魔防はあってもHPと光属性低いことが多いので、受け止めるには若干危険です。プリか、光ファイ・光ナイトあたりで受けるのが理想かな。

Aiku Lv23

砂漠を挑む上で私が気をつけていることは、タゲですね!
自分が与えたダメージと、味方が与えたダメージを大まかに計算して、「あ、危ないから少し弱めに与えよう」とかパーティーに「タゲこわいから杖たまに投げていい?」を聞いてみるとか。
とりあえず自分にタゲが向かなければプリがいれば死ぬことはありませんし!
あと回避は充分あるのでそのままで魔攻だけを上げていくように考えて育成してみればいいと思いますよ!そのためには武器によって何が上がるか、何が低いかをなんとなくでも理解しておくのがいいかもです!

ぴのこ Lv126

こんにちは。
私もサボテンのデビューの頃はとても苦労しました。

その時目安にしたのは、
1) 一撃は耐えるHPを身につける
2) 回避!
です。
何を目指したかと言いますと、なかなか当たらない、当たってもプリ様に回復してもらえるもしくは逃げられる、という状況です。

サボテンと仮定して、サボテンの場合ですと4500くらい、できれば4800くらいのHPは欲しいところですね。
回避は1000を超えるとだいぶ回避しやすくなります。1100くらいになると当たることの方が少なくなるかな?
メテオアローもよけることの方がおおくなります。

お考えの育成プランの中でしたら、私でしたら回避をもう少しあげる方にします。
魔法攻撃力をとにかくアップ!の方は、それでありや鳥に迅速にとどめをさせる程度の火力が確保できれば現実味があります。
ただしそのためにはリミブレのレベルを確保するなどなど難しい問題が発生しますね。

蛇足ではありますが、サボテンでは雑魚を倒す順番が大切です。
プリさんがいれば、鳥、あり、ジェルの順、プリさんなしならあり、鳥、最後がジェルだったかと思います。
(リトルサンが平地にいない時代にサボテンにいたものです…)
バラバラにやっていたり、上から倒す、ジェルから倒すなどの順番だとどうしてもきつくなります。
ボコボコの状況によっては倒す順番だけで楽になります。お心当たりがあれば試してみてください。

にく Lv195

砂漠は全体魔法飛んでくるし、鳥は命中高いし、とマジが苦戦する事ありますね。
かと言って、回避より魔攻を、とは思いません。
雑魚相手であれば、蟻はマジが対処しやすいです。
蟻のタゲ取って回避しまくる。その間に他のメンバーが殲滅。
鳥は厳禁!鳥は盾の担当です。
蟻がいなければ闇でサンか水でジェル。
熱血やフェニックス相手の場合、タゲが来ないように火力を抑えつつ、EPをためてとどめにマインを2-3発叩き込む、って感じでしょうか。
ボス相手なら回避よりもhp重視という手もあります。
ルークアビリティやアクセ、補助調整などでhp6000あると安定しそうです。

  • みかん Lv.147

    鳥は、火パラディンがなかなかよさげみたいですねー。

のの Lv43

確かに砂漠だと回避あまりしないですよね...
砂漠だけ装備を変えるのはアリだと思います♪
ですが、魔攻よりもボコボコにされる敵と同じ属性の強化を図ってみてはいかがでしょうか?
この間属性強化されてから攻撃も防御も大幅に増えるような仕様になりましたので一撃死する確率が減るかと思います!
あとは腕に敵に対応するガード系をつけるのも手ですよ☆

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
コラボ情報
最新武器・防具情報
コラボ防具・アクセ
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け
×