剣と魔法のログレスにおける「古代機鋼兵」の火力の出し方解説記事です。初心者向けに、古代機鋼兵の特徴や武器の特徴などを解説しています。
古代機鋼兵はどんなジョブ?

唯一無二の超高火力が魅力!
古代機鋼兵はジョブ取得や装備入手が難しい分、超高火力が魅力のジョブ。育てるのに時間を要するが、極めれば唯一無二の超高火力を発揮できるようになる夢のあるジョブだ。
「マジックストライク」を駆使して戦う
古代機鋼兵には固有の仕様「マジックストライク」がある。これは古代機鋼兵が装備できる専用武器や火力武器のスキルが持っている「与えたダメージ量に比例した魔法追撃が発生する効果」のこと。古代機鋼兵を使う上で覚えておきたい効果だ。
マジックストライクの詳しい解説はこちら火力を上げるには?
「魔攻」ステータスが重要
古代機鋼兵で火力を上げるためには「魔攻」のステータスが重要になってくる。単純に魔攻ステータスが高ければ高いほど、高いダメージが出せるようになる。
「属性値」も重要
敵に対し有利属性の属性値を上げることで与ダメージも上がる。属性値を盛るにはアクセ足にギガント・武神シリーズを装備すると飛躍的に上がる。また、補助枠のアクセは属性値を高めやすいので、補助枠アクセを属性値順で装備するのも◎。
ギガントシリーズ | 武神シリーズ |
---|---|
![]() | ![]() |
火力が上がる防具・アクセは?
防具・アクセに「バベル」シリーズを装備すると、スキル威力や魔攻・クリティカルが大幅に上昇する。ただし、アクセ足に関しては前述のギガント・武神シリーズの方がスキル威力上昇値や属性値が優秀なのでそちらを優先したい。
六花シリーズは上位互換!
バベルの上位互換装備として「六花」シリーズがある。防具は六花の方がスキル威力の最大上昇値が高く、アクセの性能はほぼ同じだが六花にはHP増加効果があり、英雄スキルのスキル威力上昇効果も六花の方がやや高い。スキルレベルにもよるが、最終的には六花の方がバベルを上回る性能になるだろう。
実戦ではHPも重要!
火力は重要だが、火力特化装備では耐久面に不安も。いくら火力が高くてもすぐ倒れてしまっては意味がない。防具上下、もしくは上下どちらかをギガント・武神シリーズにするとHPが大幅に上昇する。特に武神シリーズはHPが盛れる上にスキル威力も上げてくれる優秀な装備。
ギガントシリーズ | |
---|---|
![]() | ![]() |
武神シリーズ | |
---|---|
![]() | ![]() |
神獣装備も使うことが多い
神獣装備の防具上とアクセ腕には、有利属性からのダメージ軽減効果がある。クエスト難易度が上がってくると敵の攻撃が痛く、ダメージ軽減効果が必要なものも多い。ただし火力は落ちてしまうのがネック。
神獣装備のSLv毎の軽減率の検証記事はこちら火力が上がるシックスセンスは?
火力を上げるにはシックスセンス選びも重要。魔攻や属性値のステータスを上げられるシックスセンスを装備するのがおすすめ。
補助枠で上げる
火力を上げるには補助枠の装備も重要なポイント。補助枠の武器を魔攻順で装備すると火力アップに繋がる。補助枠の防具はHPアップがしやすく、アクセは属性値アップがしやすいが、どうしても魔攻を伸ばしたい場合には魔攻順で装備するのもアリ。
バベル防具下のスキル「機鋼兵の英知」について
防具下にバベルシリーズを装備すると「補助装備の天錘の数に応じて、戦闘時に魔攻、クリティカルアップ(中)」効果が得られる。補助枠の武器の天錘の数に応じて戦闘時にステータスが上がるので、装備の揃い具合によっては強力。古代機鋼兵を極めたいなら天錘を集め育てることも大事。
補助枠の解説はこちら武器はどう選ぶ?
古代機選びが重要!
古代機鋼兵の専用武器「古代機」は火力を大きく上げてくれる性能を持つ。しかし、古代機は複数同時装備できるものが非常に少なく、メインに据えるものが重要になってくる。
大まかな古代機の役割一覧
メインの古代機 |
---|
性能は様々だが、主に火力アップ効果が高い |
バフ系の古代機 |
---|
多段化や火力バフの性能に特化している |
火力寄り性能の古代機 |
---|
強力な攻撃スキル(=覚醒スキル)を持つ |
メインの古代機
基本的な古代機は多段化や火力バフなどの火力アップ性能を持っており、特に火力武器やスキルの攻撃回数を大幅に増やしてくれるものは火力アップ効果が高い。しかし複数同時装備できないものばかりなので注意。
覚醒スキルを持つものも多い
古代機には覚醒スキルを持つものも多い。効果は様々だがどれも高火力で、加えて有用なバフを付与できるものもあり、攻撃の手数が増えるのも大きな魅力。
バフ系の古代機
数は少ないが、固定多段数増加などの性能はほぼ無く、多段化や火力バフの性能に特化した古代機も存在する。単体では少し物足りなく、他の古代機と組み合わせることで火力の底上げをするような役割を持つ。これらは他の古代機と同時装備できる。
火力寄り性能の古代機
単体での性能は控えめだが、とにかく覚醒スキルが強力で火力武器の役割を果たすのが古代機クロノスなど。これらは他の古代機と同時装備でき、手軽に高火力が出せるのが魅力。
火力寄り性能の古代機 | ||
---|---|---|
![]() クロノス | ![]() 狛犬 | ![]() アトランティス |
武器の組み合わせ方
基本的な武器構成
武器には様々な種類があり、大まかに分けると専用武器・多段化武器・火力武器の3種類がある。この3種類が揃うことでようやく一人前の火力が出せるようになる。それぞれの簡単な役割解説は以下の表で確認しよう。
![]() | ・「古代機」のこと ・基本は1戦闘で1回しか使えない ・火力を上げるバフを付与 ・入手しづらい分、かなり強力 ・有ると無いとでは世界が違う |
---|---|
![]() | ・「天錘」のこと ・火力やHPを上げるバフを付与 ・火力を出すうえで重要 |
![]() | ・「魔銃」のこと ・敵にダメージを与えるための武器 |
古代機の組み合わせ方
古代機は同時装備できるものが非常に少ないので、基本的には「古代機1本+多段化&バフ武器1本+火力武器3本」の構成になる。装備が揃っており、組み合わせられるなら「メインの古代機+火力寄り性能の古代機orバフ系の古代機」を装備すると火力がアップする。
相性の良い組み合わせ例
多段化&バフ武器について
火力を上げるためには多段化&バフ武器は必要不可欠。ダメージリミットを大きく上昇させ、多段化で火力の底上げができる。おまけにHP/EP回復やバフ性能も。装備構成や挑むクエストにもよるが、基本的には一本は必ず装備しておきたい。
主な多段化&バフ武器(一部) | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
火力武器について
専用武器・多段化&バフ武器で火力を上げても、敵を攻撃するための武器がなければ意味がない。フィニッシャーの役割を果たす火力武器があってこそ。装備構成や挑むクエストにもよるが、基本的には1~2本は必ず装備しよう。
主な火力武器(一部) | |
---|---|
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます