0


x share icon line share icon

【ログレス】ログレス用語集【剣と魔法のログレス いにしえの女神】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む

ログレス内で使用される用語をまとめています。ゲームシステムに関する用語や、MMO用語も解説しています。

目次

【ア行】のログレス用語

@(アット)

「あと何人」の「あと」の部分を@マークで代用したもの。ワールドチャットで使われることが非常に多い。

アバター

自分の使用しているキャラクターのこと。また、能力が低いが見た目が良い装備を「アバター装備」とも呼ぶ。

いにしえシリーズ

機械神との戦闘で使用される特殊な武器シリーズのこと。シナリオ後半のクエストで入手が可能で、機械神の特定の行動に対応する為に使われる。

インビ

「総鋼の霊騎」のこと。必殺スキル名が「インビジブルダークネス」で「インビ」とつくことからきている。

総鋼の霊騎の性能はこちら

ヴァル

ヴァルキリーの略。打つのが面倒なので略されることが多い。

ヴァルキリーの使い方と立ち回りはこちらヴァルキリーのテンプレ装備はこちら

ヴァルハラ

影穹の豪双斧や影穹の双連刃などのシリーズ名の総称。各武器6属性存在する。ダメージリミットが高く、フィニッシャーとして最強クラスの火力武器。下位互換として影骸の豪双斧や影骸の双連刃などの「ゲヘナシリーズ」がある。

オーバークリティカル(オバクリ)

攻撃した際に青エフェクトで表示されるダメージのこと。ダメージ上限が一時的に解放され、より大きいダメージに期待が出来る。

クリティカル解説はこちら

【カ行】のログレス用語

ガデ

ガーディアンの略。打つのが面倒なので略されることが多い。

ガーディアンの使い方と立ち回りはこちらガーディアンのテンプレ装備はこちら

火力

攻撃力や与えるダメージのこと。

火力の出し方解説はこちら

キャラアビリティ

キャラアビリティとは、一度習得すれば他のジョブに切り替えても効果を発揮するアビリティのこと。クリティカルに関するキャラアビは必須なので、以下の記事を参考に習得しておこう。

キャラアビリティ一覧はこちら

旧女神

旧世代の女神武器のこと。各武器6属性存在する。後に実装された「女神の宝刀シリーズ(新女神)」と区別するために、旧女神と呼ばれている。

禁忌種

ログレスの敵の中でも特に強力な敵たちのこと。対策していないとまず勝てないうえに、ソロ攻略も厳しい。

禁忌種討伐令攻略まとめはこちら

クイック

神剣メビウス破毒錘エメラルドなどが持つリロードを短縮する効果のこと。イクリプスウィッチの必殺スキル名が「クイックテリトリー」だったのでそう呼ばれている。

ゲヘナ

影骸の豪双斧や影骸の双連刃などのシリーズ名の総称。各武器6属性存在する。ダメージリミットが高く、フィニッシャーとして優秀な火力武器。上位互換として影穹の豪双斧や影穹の双連刃などの「ヴァルハラシリーズ」がある。

【サ行】のログレス用語

昔からネットの世界ではサーバーのことを示す言葉で使用されているが、ログレスでは鯖=ワールドという意味で使われることもある。

シックスセンス

シックスセンスとは、メダルを10枚集めると使えるようになるスキルのこと。人によってシックスセンスと呼んだりメダルと呼んだりするが意味は全く同じ。

しめ(〆)

定員に達したので募集を締め切るという意味。

シリアルコード(シリアル)

公式運営がイベントなどで配布する特別なコード。ゲーム内で入力することで、限定装備や魔晶石が貰える。

尻(シリ・オシリ)

オシリスシリーズの武器のこと。頭の三文字だけを取るとオシリになるのでこう言われている。「○○オシリス○○」という名前のものは各武器5属性存在する。

神獣

各属性1体ずつ存在するモンスター達の総称。神獣から手に入る「神獣装備」の防具上とアクセ腕は、得意属性から受けるダメージを軽減する効果があるので必ず持っておこう。

防具上

アクセ腕

神獣装備のSLv毎の軽減率の検証はこちら

シンボル

MAP上に存在するモンスターのこと。ログレスはこのモンスターシンボルに接触することで戦闘が始まる。

新女神

女神の宝刀シリーズのこと。新しく登場した女神シリーズということで「新女神」と呼ばれる。最初に出た女神シリーズは「旧女神」と呼び区別している。

生者

メイス「生者の護り手」の略称。味方の蘇生のために使う武器。

生者の護り手の性能はこちら

ゼウス

優秀な多段化・バフ武器のシリーズ総称。あくまでシリーズ名であり、武器名は違うので混同しないように注意。各武器6属性存在する。現在ゼウス・ゼウスⅡ・アナザーゼウスの3種類のシリーズがある。

ゼウスシリーズ

ゼウスⅡシリーズ

アナザーゼウスシリーズ

専用(スキル)

武器の専用スキルのこと。「専用」には2つの意味があるので、どちらを指すかは文脈から読み取ろう。

専用(武器)

覇剣アレキサンダー月詠などの専用武器のこと。「専用」には2つの意味があるので、どちらを指すかは文脈から読み取ろう。
ジョブ名専用武器
デスペラード覇剣
アサシン・剣姫霊刀
リーフ滅剣
古代機鋼兵古代機
ガーディアン神槍
ヴァルキリー神剣

総合詐欺

ログレス内で強さを図る目安として使われる、総合能力の数値を上げるために装備を特化すること。クエストなどで使う用ではないので、必ずしも強いわけではない。

【タ行】のログレス用語

DM(ダイレクトメッセージ)

ログレスではダイレクトメッセージの事を略してDMと言うことが多い。主にワールドチャットのパーティ募集で使用される。「ダイレクト」と言うプレイヤーもいる。

多段化

多段化する武器を使ってから他の武器を使うことで、その武器の効果が何回も発動するのが多段化。ログレスを極める上で必須要素なので必ず理解しておこう。

多段化の解説はこちら

ダメージリミット

ダメージリミットとは、ダメージを与えられる限界値のこと。この限界値を上げないとダメージは「9999」までしか与えられない。火力を出すうえで超重要な要素となる。

ダメージリミットの解説はこちら

デバフ

HPなどの能力が下がる効果のこと。「バフ」の反対の意味。

時駆け

天錘エメラルドなどの必殺スキル名が「時駆けの領域」なのでこう呼ばれている。リロード短縮の意味合いで使われる。

ドロップ

モンスターから装備やアイテムが落ちる(入手)こと。ログレスでは宝箱などがドロップにあたる。

【ナ行】のログレス用語

ナイヴァル

ナイトヴァルキリーの略。打つのが面倒なので略されることが多い。

ナイヴァルの使い方と立ち回りはこちらナイヴァルのテンプレ装備はこちら

【ハ行】のログレス用語

バイク

「覇剣アレキサンダー」のこと。攻撃時のモーションがバイクに乗っていることからそう呼ばれている。

覇剣アレキサンダーの性能はこちら

神槍グングニル・神槍アスカロン・神槍シルフのこと。グングニル・アスカロンの見た目が旗なのでそう呼ばれている。

バフ

HPなどの能力が上がる効果のこと。「デバフ」の反対の意味。

バフスキルの意味と重要性はこちら

ベル

轟器ベガルタ豪刀ムラクモの必殺スキル名が「ベルセルクレイジ」なので略して「ベル」と呼ばれている。

ポロ(poro)

ポロ(poro)とは、ログレス界のお金の単位のこと。

お金/ポロ(poro)稼ぎの方法はこちら

ポン(ポンデス)

斧「フォレスター」か「閃壊の紅斧」のこと。必殺スキル名が「ウエポンデストロイ」のため、「ポン」と略される場合が多い。

【マ行】のログレス用語

魔晶石

ガチャを引いたり、所持品枠の拡張などができるアイテム。

魔晶石の集め方と上手な使い方はこちら

無課金

ゲームに課金をしないこと。ログレスでは魔晶石などを購入しないことにあたる。

女神

現環境で女神と呼ぶのは、主に羅刹ペルセポネⅡなどの「女神の魔神器シリーズ(新女神)」のこと。各武器6属性存在する。

メダル

メダルを10枚集めるとシックスセンスが使えるようになる。一部例外のメダルはあるが、基本的に100枚集めると上限に達する。「シックスセンス」と全く同じ意味だと思っていい。

メサイア(メサ)

聖剣エメラルド聖剣トパーズ破呪聖オニキスのこと。必殺スキル名が「メサイアファントム」なのでこう呼ばれている。

【ヤ行】のログレス用語

四次職

いわゆるルシェメルジョブのこと。デスペラード、リベリオン、アサシン、剣姫、ガーディアン、クルセイダー、ヴァルキリー、ナイトヴァルキリー、リーフ、魔導剣士が4次職だ。なお、古代機鋼兵はこれに入らない。

4次職のテンプレ装備一覧はこちら

【ラ行】のログレス用語

リセマラ

リセットマラソンの略。目当ての武器を引くまでゲームのインストール・アンインストールを繰り返すこと。優良なガチャイベント時にやる人が多い。

リセマラ当たりランキングはこちら

レアモンとの遭遇報告。レアモンと打つのがめんどくさいため「れ」と略される場合が多い。また、「ら」なども使われる。要するにら行ならばなんでもいい。

【ワ行】のログレス用語

ワープ機能の略語。周回を重ねることが多い上級者は「ワープ」と3文字打つのが面倒になり、「わ」や「ワプ」と省略した言葉を使うことが多い。

ワールド(W)

プレイヤーがゲームを遊んでいる世界。ログレスにはワールドが複数あり、ワールド間の移動は出来ない。

過去のログレス用語

ア行

アポ

メイス「アポカリプス」の略。プリーストの募集で「メサアポプリ」などがあり、メサイア(生者の護り手)とアポカリプス持ちのプリーストという意味。「箒」と同じ武器を指す。

アポカリプスの性能はこちら

アマ(アマデス)

斧「ゲイルハルバート」のこと。必殺スキル名「アーマーデストロイ」を短くして「アマ」と呼ばれる。風マセや火マセなどの募集でよく使われる。

ゲイルハルバートの性能はこちら

イーター

魔弓「エレメントスナイパー」のこと。必殺スキル名の「○○イーター」を短くして「イーター」と呼ばれる。属性デバフ目的と風ネクロの火力武器として使われることが多い。

エレメントスナイパーの性能はこちら

イピ剣(EP剣)

大剣「レイヴァルトテイン」のこと。必殺スキル「インフィニティフォース」でEPが多く回収できるためこう呼ばれる。また、専用スキルでEPを回収できる「カラドボルグ」を指す場合もある。

レイヴァルトテインの性能はこちら

イビル

槍「ゲイボルグ」のこと。必殺スキル名が「イビルチャリオット」のためそう呼ばれることが多い。「チャリ」と同じ武器を指す。VS装備の中では攻撃面のバフが強力。

ゲイボルグの性能はこちら

イノブレ

斧「イノセントブレイカー」のこと。昔は必殺スキルの「龍の咆哮」を使い火力バフを行うことが多かった。現在は他に優秀な火力バフが多いため、見かけることが少ない。

イノセントブレイカーの性能はこちら

インフィ

大剣「レイヴァルトテイン」のこと。必殺スキル名が「インフィニティフォース」のためこう略される。必殺スキルでEP回復が可能なのでルークなどで使用される。

レイヴァルトテインの性能はこちら

ウコン

斧「ウコンバサラ」の略称。当サイトの掲示板で昔よく話題にあがっていたみんな大好きウコンバサラ。しかし、性能自体は微妙なので出番は少ない。

ウコンバサラの性能はこちら

轟器「禍獣の咆撃」のこと。"禍"という漢字が変換で簡単に出ないため、似ている"渦"で募集する人がいる。

禍獣の咆撃の性能はこちら

エナジー

蝕錘イクリプスの必殺スキルのこと。最大EPが増加する。必殺スキル名が「ミスティックエナジー」のため、こう呼ぶ人がいる。「ピエロ」も同じ武器を指す。

蝕錘イクリプスの性能はこちら

海老(エビ)

轟器「焔帝轟」のこと。見た目が海老に見える事からそう呼ばれる事がある。また、蟹の爪や、鷹の爪、柿の種と呼ばれることもある。

焔帝轟の性能はこちら

エレ(エレアク)

斧「エレメントアックス」を指す場合が多い。エレメント系は他の武器でも存在するが、マーセナリーやブレイカーで「エレ」と言われたら斧のこと。

エレメントアックスの性能はこちら

エレガ

槍「エレメントガーディアン」の略称。4属性分存在し、「火エレガ」などとも略される。敵の属性攻撃ダメージを抑えられるため、エンドコンテンツ等でも活躍する。

エレメントガーディアンの性能はこちら

エンハ

焔皇轟冥帝無常など「女神の宝刀シリーズ」の至高スキルのこと。至高スキル名が「エンハンス〇〇」のためこう略される。

オーガ

轟器「覇軍の戦鋼」のこと。必殺スキル名が「○○オーガの一撃」のためこう呼ばれる。ダメージリミット+910%なので、VS装備の中では火力が高い。

覇軍の戦鋼の性能はこちら

御使い(オツカイ)

ワンド「千年樹の御使い」のこと。人によっては「オツカイ」と読むが正しくは「ミツカイ」。千年樹の御使いの性能はこちら

鬼(鬼チャリ)

破刃「軍撃刃斗」のこと。必殺スキル名が「鬼神の○戦陣」なので「鬼」「鬼チャリ」と呼ばれることが多い。「軍」も同じ武器を指す。攻撃面のバフがVS装備の中では優秀。

軍撃刃斗の性能はこちら

カ行

果汁

轟器「禍獣の咆撃」のこと。禍獣が変換で出にくいため、果汁と変換された事がきっかけ。「新弓」や「滅牙」と同じ武器を指す。

禍獣の咆撃の性能はこちら

風1.5

主に風女神の本数を指すことが多い。「舞帝の戦斧」の究極を1、至高を0.5とし、究極と至高を1つずつ装備する場合は1.5となる。ちなみに至高が2本でも1とは言わない。

舞帝の戦斧の性能はこちら

ガーン

魔弓「ガーンディーヴァ」の略称。「ガデ」などと呼ばれることもある。「ヤタ(八咫)」と同じ武器を指す。

ガーンディーヴァの性能はこちら

蟹(カニ)

魔弓「紅殻の爪弓」のこと。見た目が蟹の爪の形をしているので「カニ」と呼ばれている。回避の高い強敵と戦う時に募集される。

紅殻の爪弓の性能はこちら

カラス

魔弓「ガーンディーヴァ」のこと。必殺スキル使用時にカラスの羽のようなエフェクトが発生することからこう呼ばれる。

ガーンディーヴァの性能はこちら

カラド

大剣「カラドボルグ」のこと。武器名の「カラドボルグ」を略して呼ばれることが多い。主に軍撃ルークで使用される。

カラドボルグの性能はこちら

ガンダー

天錘「ガンダールヴ」のこと。必殺スキルが強力な全体攻撃なので、属性の試練で使用されることが多い。

ガンダールヴの性能はこちら

奇跡

メイス「アイベールクリスタル」のこと。必殺スキル名が「白の奇跡」のためこう呼ばれる。蘇生確立は70%。

アイベールクリスタルの性能はこちら

凶器○○

刻針斧剛綺槍など「業欲の凶器シリーズ」で登場した武器の総称。咆狼の異弓に関しては、本来魔弓だが「凶器弓」と呼ばれる事が多い。

孔雀(クジャク)

天錘「蒼印玉」のこと。武器の色や派手さが孔雀に似ている事からそう呼ばれることもある。

蒼印玉の性能はこちら

ハンマー「ゲートブレイカー」のこと。必殺スキル名が「熊の咆哮」のためこう呼ばれている。味方の物攻やクリティカル上昇が可能だが、現在使う人はあまりいない。

ゲートブレイカーの性能はこちら

クラスター(クラ)

ワンド「封神杖カーディンテラー」のこと。必殺スキル名が「クラスター」のためそう呼ばれている。ワンドでは珍しく、消費EPが少ない割に火力が出せるので重宝される。

封神杖カーディンテラーの性能はこちら

クリ

斧「バトルアックス」のこと。必殺スキル名「クリティカルデストロイ」を略して「クリ」と呼ばれる。機械神などオーバークリティカルで大ダメージを出してくる敵と戦う時に使う。

バトルアックスの性能はこちら

グリム

突剣「呪紅の黒剣」のこと。必殺スキル名が「グリムブロッド」のためそう呼ばれることが多い。ナーガラージャのクエストなど回避が重要なクエストで使われることが多い。

呪紅の黒剣の性能はこちら

破刃「軍撃刃斗」の略称。「鬼」「鬼チャリ」と同じ武器を指す。VS装備の中では攻撃面のバフが優秀。ワールドチャットでは軍バフ、軍ルークと言った形で募集がかかることが多い。

軍撃刃斗の性能はこちら

ゲイ

槍「ゲイボルグ」の略称。「イビル」や「チャリ」と同じ武器を指す。

ゲイボルグの性能はこちら

ゴースト

メイス「希蒼玉戦棍」のこと。至高の必殺スキル名が「ゴーストイクリプス」のためこう呼ばれる。味方のHPを7にする代わりに能力を上昇する効果のため、悪用する人もいる。

希蒼玉戦棍の性能はこちら

サ行

サーキュ

聖剣「サーキュレイブ」の略称。必殺スキルで敵の魔法防御を0にし、魔法ウィークもつけられるデバフ武器。

サーキュレイブの性能はこちら

シグ

聖剣「シグムンド」の略称。最大HPが上昇出来る為、ワールドチャットの募集も多い優秀な武器。

シグムンドの性能はこちら

ジャッジ

メイス「清鉱石の戦棍」のこと。敵の魔防を無視して一定のダメージが出せるので、メタルマンドラ処理で使われることが多い。

清鉱石の戦棍の性能はこちら

城塞(城)

メイス「ミスリルメイス」のこと。必殺スキル名が「城塞の戦陣」のためこう呼ばれる。味方の物・魔防を強化できるため、優秀な武器。

ミスリルメイスの性能はこちら

新チャリ

破刃「軍撃刃斗」のこと。軍撃刃斗の必殺スキル名「○○チャリオットスピア」が由来。ゲイボルグの必殺スキル「イビルチャリオット」が旧式扱いなので「新チャリ」と呼ばれる。「鬼チャリ」と同じ武器を指す。

軍撃刃斗の性能はこちら

新弓

轟器「禍獣の咆撃」のこと。英傑の宝刀シリーズ実装時に、弓の形をした新武器だったのでそう呼ばれる。「果汁」や「滅牙」と同じ武器を指す。

禍獣の咆撃の性能はこちら

スプ

弓「スプリットシューター」のこと。必殺スキルの「スピードアサルト」が敵の回避を大きく下げられるため需要があった。主に新火女神と併用し、デス13戦に用いられる。

スプリットシューターの性能はこちら

タ行

魔弓「スカイダイバー」のこと。必殺スキル名が「鷹の咆哮」なので、省略して「鷹」と呼ばれている。回避の高い敵と戦う場合に、味方の命中を上げるために使う。

スカイダイバーの性能はこちら

チェンジ(チェンワ)

魔弓「天仰鳥の翼」のこと。必殺スキル名が「チェンジワールド」のため、こう呼ばれている。敵の能力値を下げるスキルのため、強敵との戦いでよく使われる。

天仰鳥の翼の性能はこちら

チャリ

槍「ゲイボルグ」のこと。必殺スキル名が「イビルチャリオット」のためそう呼ばれることが多い。「イビル」と同じ武器を指す。同じ攻撃バフの「軍撃刃斗」は「鬼チャリ」と呼ばれる。

ゲイボルグの性能はこちら

ディバ

焔皇轟冥帝無常など「女神の宝刀シリーズ」の究極スキルのこと。究極スキル名が「ディバイン○○○○」なためこう呼ばれる。火ディバ2(火の新女神×2)という使われ方をする。

天(天啓)

槍「天人の聖槍」の略称。味方全員の最大HPを大きく上げることができるため、高難易度クエストで需要が高い。必殺スキル名が「天啓の陣」のため略して「天啓」と呼ばれる事もある。

天人の聖槍の性能はこちら

天地

大剣「天地無双剣」の略称。旧下段と呼ばれる排出率の低い武器で、昔はみんなの憧れだった。

天地無双剣の性能はこちら

テリ

ロッド「イクリプスウィッチ」の究極スキルのこと。「クイックテリトリー」の略で、至高スキルの「クイックゾーン」と区別するためにこう呼ばれる。

イクリプスウィッチの性能はこちら

トマホ

斧「スピリットバルディッシュ」のこと。必殺スキル名が「○○トマホーク」のためこう呼ばれる。敵全体への攻撃のため段数追加が出来る風女神と相性が良い。響きが似ているからか「トマト」と呼ぶ人もいる。

スピリットバルディッシュの性能はこちら

テンポ

魔弓「イクリプスシューター」のこと。必殺スキル名が「テンポラリグロウス」のためこう呼ばれる。味方の最大HPを上昇出来る為、優秀な武器。

イクリプスシューターの性能はこちら

トランス

旧女神武器のこと。必殺スキル名が「○○トランス」のためこう呼ばれる。6属性分存在し、「シルフトランス」→「風トランス」などと使われる。

魔弓「天仰鳥の翼」のこと。天仰鳥の部分を略して鳥と呼ばれることがある。必殺スキルのデバフ効果が優秀で、特定のクエストで必要とされる場面がある。

天仰鳥の翼の性能はこちら

ハ行

パセリ

ワンド「千年樹の御使い」のこと。見た目がパセリに似てる事からそう呼ばれる。「オツカイ」と同じ武器を指す。

千年樹の御使いの性能はこちら

バリア

メイス「エレメントクラウン」のこと。必殺スキル名が「○○バリア」なためこう呼ばれている。4属性系の敵と戦う際に使用する機会が多く、特に魔法主体の敵なら必須武器。属性によって「火バリア」や「水バリア」とも言う。

エレメントクラウンの性能はこちら

バリデス

ハンマー「マッドネスハンマー」のこと。究極スキル名が「バリアデストロイ」であることから、省略して「バリデス」と呼ばれる。主に危険種「ネザーツインズ」にて募集される。

マッドネスハンマーの性能はこちら

火1.5

主に新火女神の本数を指すことが多い。「焔帝轟」の究極を1、至高を0.5とし、究極と至高を1つずつ装備する場合は1.5となる。ちなみに至高が2本でも1とは言わない。

焔帝轟の性能はこちら

ピエロ

「蝕錘イクリプス」のこと。見た目がピエロに見えるためこう呼ばれる。最大EPが増加するスキルのため、高難易度で使われることが多い。

蝕錘イクリプスの性能はこちら

ヒットレ/ヒトドレ

魔弓「ルインシューター」のこと。必殺スキル名が「ヒットドレイン」のため略してこう呼ばれている。主に敵の命中を下げる為に使用される。

ルインシューターの性能はこちら

ヒルプラ

メイスの必殺スキル「ヒールプラス」が使用できる武器のこと。「ヒール」の上位互換のスキルで一般的な回復方法。

フィールド

メイス「ガーネストパレス」のこと。必殺スキル名が「ヒーリングフィールド」のためこう呼ばれる。ヒールプラスに比べ回復量が大きく、追加効果で倒れた味方を蘇生することがある。

ガーネストパレスの性能はこちら

フォーク

天錘「創覇帝」のこと。見た目が食器のフォークに似ている事からそう呼ばれる事がある。

創覇帝の性能はこちら

フォーゼ(フォゼ)

究極スキルの旧女神武器のこと。必殺スキル名が「○○フォーゼ」のためこう呼ばれる。6属性分存在し、「シルフフォーゼ」→「風フォーゼ」などと使われる。

不死鳥

天錘「蒼印玉」のこと。専用スキル名が「不死鳥の○○」のためこう呼ばれる。リロードの短い回復専用スキルのため、使う人が多い。

蒼印玉の性能はこちら

箒(ホウキ)

メイス「アポカリプス」のこと。武器の見た目が箒に似ていることからこう呼ばれる。「アポ」と同じ武器を指す。物防・魔防上昇と、ダメージカット効果があり優秀。

アポカリプスの性能はこちら

包丁

大剣「バルトクレイ」のこと。武器の見た目が包丁に見える事からこう呼ばれる。必殺スキルが単発単体ダメージのため、ウォリアーと相性が良い。

バルトクレイの性能はこちら

ホリクラ

魔弓「咆狼の異弓(光)」のこと。必殺スキル名「ホーリークライシス」を略しこう呼ばれる。主に難易度の高いクエストで募集されるが、至高だと魔攻低下効果が無いため至高・改以上が基本。

咆狼の異弓の性能はこちら

マ行

マジドレ

魔弓「フォレストキーパー」のこと。必殺スキル名が「マジックドレイン」のためこう略される。魔法攻撃の強い敵と戦う時に「マジドレ複数持ち」といった形で募集されることが多い。

フォレストキーパーの性能はこちら

魔チャリ

聖剣「封神聖ラミールアンタレス」のこと。必殺スキル名が「チャリオット」で、魔攻と属性が上がるためこう呼ばれる。主に覚醒神獣戦で使用される。

封神聖ラミールアンタレスの性能はこちら

マテスラ

大剣「アイアンカイザー」のこと。必殺スキル名「マテリアルスライサー」を略してこう呼ばれている。敵の物防を無視してダメージが出せるので、メタルマンドラ処理に使われることが多い。

アイアンカイザーの性能はこちら

護り手

メイス「生者の護り手」の略称。メイスを使うプリーストでは必須武器とされ、ワールドチャットでは護り手持ちプリという募集もたまにある。

生者の護り手の性能はこちら

ミリオン

ワンド「千年樹の御使い」のこと。必殺スキル名が「ミリオンエクスペリエンス」のためこう呼ばれることもある。主に回避武器として使用される。

千年樹の御使いの性能はこちら

命撃

突剣「命撃の細剣」の略称。専用スキルが優秀なため、昔は募集が多かった。しかし、現在は使用する人がほとんどいない。

命撃の細剣の性能はこちら

滅牙

轟器「禍獣の咆撃」のこと。必殺スキル名が「○○の滅牙」のため略して滅牙と呼ばれている。8人戦闘クエストで敵の命中を落とすために使うことが多い。「果汁」や「新弓」と同じ武器を指す。

禍獣の咆撃の性能はこちら

メルト

魔弓「メルトシリング」の略称。必殺スキルで敵の物攻低下を狙えるので強力。

メルトシリングの性能はこちら

ヤ行

ヤタ(八咫)

魔弓「ガーンディーヴァ」のこと。究極スキル名が"八咫の神"のためそう呼ばれる。「ガデ」と同じ武器を指す。

ガーンディーヴァの性能はこちら

ラ行

リファ

メイス「転換鉱の戦棍」のこと。必殺スキル名が「セイバーリファイン」のためこう呼ばれることが多い。30秒間自分以外を無敵状態にできるので、様々な場面で使用できる。

転換鉱の戦棍の性能はこちら

龍(龍戦)

斧「イノセントブレイカー」のこと。必殺スキル名が「龍の戦陣」のためこう呼ばれることがある。物攻が「大幅上昇」→「飛躍的上昇」に変更になった。

イノセントブレイカーの性能はこちら

ロクセ

槍「クレストランス」のこと。必殺スキル名が「ロクセファランクス」のためこう呼ばれることが多い。強敵と戦う時に、味方の物防を上げるために使うことが多い。

クレストランスの性能はこちら
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]Marvelous Inc. / Aiming Inc.
▶剣と魔法のログレス公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
コラボ情報
新装備情報
無職転生コラボ武器
現想女神シリーズ
ソルディオスシリーズ
開催中のイベント
最新情報
ユーザーインタビュー記事
解説記事
アストレア解説
アストレアの初心者向け解説 アストレアのシステム解説 ダイナシールド解説 ヒナとビシバシブートキャンプ アストレア育成クエスト
ガチャシミュレーター
リセマラ情報
装備一覧
専用武器
覇剣霊刀
古代機滅剣
神槍神剣
魔神器(火力武器)
覇双羅刹
魔銃魔剣
騎装天翼
宝刀武器(多段化&バフ武器)
轟器妖刀
天錘聖剣
破刃
初心者向け
×