古代機鋼兵のテンプレ装備やアビリティ、戦い方や立ち回りをまとめています。古代機鋼兵について知りたい方は参考にしてください。

ルシファー短期決戦型
ルシファー短期決戦型の武器構成
専用 | 専用(バフ) | 多段化&バフ |
---|---|---|
![]() ルシファー | ![]() アモール | ![]() (闇) |
火力 | 火力 | - |
![]() (闇) | ![]() スター(闇) | - |
超高火力を連発できる!
アモールで火力を底上げし、ルシファーフォースの効果で凶悪なダメージを連発できる超高火力短期型編成。ビットを上手く使えばルシファーフォースの効果を最大限発揮しつつ爆発的な火力が出せる。
最大約180億の追撃が発生
ルシファーフォースの効果の約100億の追撃と、アモールの約80億の追撃は同時に発生する。追撃だけで最大約180億というかなりのダメージが出せる。
タップしてテンプレの解説を確認強力な「ルシファーフォース」
初回使用時のみだが、古代機を2本装備することで多段化+10回・追撃約100億の追加効果が得られる。MB武器と組み合わせることで、かなり強力な一撃を連打できる。
ルシファー構成のスキル回し
ルシファーもアモールもビットを最大まで溜める効果があるので、ビットの展開はしっかりしていこう。ルシファーの覚醒スキルはビットを消費するので、ルシファーフォースをなるべく維持できるようビットに気を配りつつ戦おう。
実際のスキル回し例 | ||
---|---|---|
タップしてスキル回しを確認 1.ルシファー 2.ビット展開 3.アモール 4.ビット展開 5.常夏アイス 6.ルシファー覚醒スキル 7.ヴァンチェスター 8.バアル |
ルシファー構成の代用武器
ルシファーの代用武器
![]() | 覚醒スキルの性能は大きく違うが、それ以外の性能はほぼ同じなので代用可能。ただし、ルシファーフォースの効果は得られない分火力は下がる。 |
![]() | 覚醒スキルの性能は大きく違うが、それ以外の性能はほぼ同じなので代用可能。ただし、ルシファーフォースの効果は得られない分火力は下がる。コスモ効果が付いているので、装備の自由度が上がる点はメリット。 |
アモールの代用武器
![]() アポロン | 多段化数は劣るが、コスモなどと併用出来る貴重な多段化武器。 |
![]() ウォーレイス | 多段化は無いが、火力バフがあるので火力アップ可能。 |
![]() ベオウルフ | 多段化は無いが、火力バフがあるので火力アップ可能。 |
常夏アイスの代用武器
![]() | 多段化回数は多少劣るが、それ以外はほぼ同じ性能なので代用可能。使用回数が1回増えるのはメリット。 |
![]() | 多段化回数は多少劣るが、それ以外はほぼ同じ性能なので代用可能。ただしリロードが重い点は注意。 |
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。使用回数が1回増えるのはメリット。 |
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。リロードが重い点は注意。 |
火力の代用武器
![]() | ほぼ同じ性能なので代用可能。 |
![]() | ほぼ同じ性能なので代用可能。 |
バルドル短期決戦型
バルドル短期決戦型の武器構成
専用 | 専用(バフ) | 多段化&バフ |
---|---|---|
![]() バルドル | ![]() アモール | ![]() |
火力 | 火力 | - |
![]() スター(闇) | ![]() 業魔弾 | - |
バルドルとアモールの追撃が強力
バルドル・アモールの効果は7回攻撃スキルを使用すると消えてしまうが、合計約380億の追撃が超強力。リロード3秒で連打できるヴァンチェスターと組み合わせることで、1分半で6000億近いダメージを出せる。
タップしてテンプレの解説を確認アモールの超多段で火力強化
追撃も然ることながら、アモールの+35回の多段も強力。火力の更なる補強ができ、追撃やMSも合わせて一撃で900億以上のダメージを出すことも可能。
属性の自由度が高い
常夏アイスは闇と光しか無いので、オススメ属性は闇と光。しかし多少火力は下がるがアナザーコスモで代用すると、どの属性でも編成が可能に。自分の得意属性で装備が組みやすい。
バルドル構成のスキル回し
常夏アイスでしっかりバフをかけてから魔銃を使用。ヴァルハラを先に使用してからヴァンチェスターを使用することで、リロード待ちを少なくしよう。
実際のスキル回し例 | ||
---|---|---|
タップしてスキル回しを確認 1.アモール 2.バルドル 3.常夏アイス 4.ヴァルハラ 5.ヴァンチェスター×3 6.常夏アイス 7.ヴァンチェスター×2 8.ヴァルハラ |
バルドル構成の代用武器
バルドルの代用武器
![]() ヴァニタス | 効果回数は9回に増えるが、追撃ダメージは100億に下がる。しかし、ほぼ同じ性能なので代用可能。 |
![]() ヴァンパイア | 効果回数は9回に増えるが、追撃ダメージは150億に下がり、効果時間も180秒と短くなっている。それ以外はほぼ同じ性能なので代用可能。 |
アモールの代用武器
![]() アポロン | 多段化数は劣るが、コスモなどと併用出来る貴重な多段化武器。 |
![]() ウォーレイス | 多段化は無いが、火力バフがあるので火力アップ可能。 |
![]() ベオウルフ | 多段化は無いが、火力バフがあるので火力アップ可能。 |
常夏アイスの代用武器
![]() | 多段化回数は多少劣るが、それ以外はほぼ同じ性能なので代用可能。使用回数が1回増えるのはメリット。 |
![]() | 多段化回数は多少劣るが、それ以外はほぼ同じ性能なので代用可能。ただしリロードが重い点は注意。 |
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。使用回数が1回増えるのはメリット。 |
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。リロードが重い点は注意。 |
ヴァンチェスターの代用武器
![]() | ほぼ同じ性能なので代用可能。 |
![]() 業影弾-Ⅴ- | ほぼ同じ性能なので代用可能。 |
![]() | ほぼ同じ性能なので代用可能。 |
ヴァルハラの代用武器
アラハバキ短期決戦型
アラハバキ短期決戦型の武器構成
専用 | 専用(バフ) | 多段化&バフ |
---|---|---|
![]() アラハバキ | ![]() アモール | ![]() コスモ(光) |
自由枠 | 自由枠 | - |
- | - | - |
連打できるアラハバキの覚醒スキル
アラハバキの覚醒スキルはリロード3秒で連打でき、闇属性の敵に対しダメリミ2800%と高い威力を誇る。アモールのバフや約80億の追撃で更に火力を高め、爆発的な瞬間火力を叩き出せる短期決戦型の構成。
タップしてテンプレの解説を確認武器3つでも十分機能する
アラハバキ・アモール・コスモだけで、覚醒スキルを使用した場合の最大ダメージは600億以上。覚醒スキルを撃ち切ると総ダメージは4000億近い火力を叩き出せる。
アモールの効果回数に注意
覚醒スキルを撃ち切るだけでも、大抵のクエストなら終わってしまう程のダメージを叩き出せる。しかしアモールの効果は7回で解除されてしまうため、以降の火力は落ちてしまう。
アモール効果解除後も戦える
アモールの効果が切れてしまっても、アラハバキの効果は残るので戦えなくなる訳ではない。輝神錘アポロンを入れて多段化したり、魔銃を入れて継続戦力を延ばしたりなど、構成の自由度は高い。
アラハバキ構成のスキル回し
アラハバキ→アモール→コスモ→覚醒スキルの順で使用。立ち上がりが早くすぐに火力を出せる。
実際のスキル回し例 | ||
---|---|---|
タップしてスキル回しを確認 1.アラハバキ 2.アモール 3.アナザーコスモ 4.アラハバキ覚醒スキル×7 |
アラハバキ構成の代用武器
アラハバキの代用武器
![]() ペルセポネ | 覚醒スキル以外の性能はほぼ同じなので代用可能。リロ短はあるが、覚醒スキルのリロードは重い。また、ペルセポネを使用する場合は闇編成がおすすめ。 |
アモールの代用武器
![]() アポロン | 多段化数は劣るが、コスモなどと併用出来る貴重な多段化武器。 |
![]() ウォーレイス | 多段化は無いが、火力バフがあるので火力アップ可能。 |
![]() ベオウルフ | 多段化は無いが、火力バフがあるので火力アップ可能。 |
アナザーコスモの代用武器
![]() アイス-Ⅳ- | 多段化は常夏アイスの方が多少上だが、使用回数が4回なのでMB武器を撃ち切る前に効果が消えてしまうのがネック。 |
![]() | 多段化回数は多少劣るが、それ以外はほぼ同じ性能なので代用可能。ただしリロードが重い点は注意。 |
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。 |
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。リロードが重い点は注意。 |
ルシファー長期戦型
ルシファー長期戦型の武器構成
専用 | 多段化&バフ | リロ短 |
---|---|---|
![]() ルシファー | ![]() (闇) | ![]() (闇) |
火力 | 火力 | - |
![]() 業魔弾 | ![]() フロッグ(闇) | - |
長時間高火力が維持できる!
ルシファーフォースの効果で高火力を出しつつ、それが長時間維持できる編成。オニキスでリロ短を付与することで魔銃の回りが良くなり、継続ダメージに優れる。約4分で1兆のダメージを与えることが可能。
タップしてテンプレの解説を確認長期戦ではリロ短が有効
魔銃を3本装備するよりも、オニキスを入れリロ短効果を得た方が手数が増え、火力が高くなる。また、オニキスは味方にもリロ短を付与できるため、サポート効果も。
サニーフロッグは長期戦に強い
サニーフロッグは必殺スキルを使用する度にMSやスキル威力が上昇していく。長期戦で輝く魔銃。
ルシファー構成のスキル回し
ルシファーフォースの効果を発揮できるよう、ビットには注意を払い、溜まる度に展開していこう。また、オニキスで定期的にリロ短を付与するのも忘れないようにしよう。
実際のスキル回し例 | ||
---|---|---|
タップしてスキル回しを確認 1.ルシファー 2.ビット展開 3.コスモ 4.オニキス 5.ルシファー覚醒スキル 6.ヴァルハラ 7.サニーフロッグ |
ルシファー構成の代用武器
ルシファーの代用武器
![]() | 覚醒スキルの性能は大きく違うが、それ以外の性能はほぼ同じなので代用可能。ただし、ルシファーフォースの効果は得られない分火力は下がる。 |
![]() | 覚醒スキルの性能は大きく違うが、それ以外の性能はほぼ同じなので代用可能。ただし、ルシファーフォースの効果は得られない分火力は下がる。コスモ効果が付いているので、立ち上がりが早い点はメリット。 |
コスモの代用武器
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。 |
オニキスの代用武器
火力の代用武器
巴マミ長期戦型
巴マミ長期戦型の武器構成
専用 | 多段化&バフ | リロ短 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
火力 | 火力 | - |
![]() 業魔弾 | ![]() フロッグ(闇) | - |
安定した火力が継続する
マミにはコスモ効果があるため立ち上がりも早く、長い間継続して火力が出せる長期戦向けの構成。4分で1兆程度のダメージを出すことが可能。
タップしてテンプレの解説を確認マミの覚醒スキルが強力
次に使用した攻撃スキルに約150億の追撃を発生させる効果などがあり、マミの覚醒スキルはかなり強力。ビットが溜まる度に使用し、強力な攻撃をガンガン撃っていこう。
長期戦ではリロ短が有効
魔銃を3本装備するよりも、オニキスを入れリロ短効果を得た方が手数が増え、最終的な火力は高くなる。また、オニキスは味方にもリロ短を付与できるため、サポート効果も。
サニーフロッグは長期戦に強い
サニーフロッグは必殺スキルを使用する度にMSやスキル威力が上昇していく。長期戦で輝く魔銃。
巴マミ構成のスキル回し
マミ→オニキス→覚醒スキル→ヴァルハラ→ゲヘナの順で使用。初手コスモを振る手間が省け、すぐに最高火力に達することが出来るのが強み。ただしコスモが切れるタイミングはしっかり把握し、かけ直そう。
実際のスキル回し例 | ||
---|---|---|
タップしてスキル回しを確認 1.巴マミ 2.オニキス 3.マミ覚醒スキル 4.サニーフロッグ 5.ヴァルハラ 6.以下、リロードが回復する度に覚醒スキル・魔銃を使用 |
巴マミ構成の代用武器
巴マミの代用武器
![]() | 覚醒スキルの性能は多少落ち、コスモ効果は無いが、ほぼ同じ性能なので代用可能。また、闇属性以外での編成が可能になる点はメリット。 |
コスモの代用武器
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。 |
オニキスの代用武器
火力の代用武器
アラハバキ長期戦型
アラハバキ長期戦型の武器構成
専用 | 多段化&バフ | 火力 |
---|---|---|
![]() アラハバキ | ![]() (光) | ![]() フロッグ(光) |
火力 | 火力 | - |
![]() | ![]() | - |
手数が多く継続火力が高い
アラハバキにはリロ短の効果があり、リロードが重めな魔銃の回転率を上げることが出来る。長い間高火力を維持できる長期戦向けの編成。
タップしてテンプレの解説を確認アラハバキの覚醒スキルが強力
アラハバキの覚醒スキルは高威力な上、使用する度に火力が更に上がっていく。リロード3秒で連打できるのも強み。
サニーフロッグは長期戦に強い
サニーフロッグは必殺スキルを使用する度にMSやスキル威力が上昇していく。長期戦で輝く魔銃。
アラハバキ構成のスキル回し
コスモを適宜かけ直しつつ、魔銃をガンガン回していこう。覚醒スキルは最初に連発しても良いが、ここぞという時に連発するのも良い。
実際のスキル回し例 | ||
---|---|---|
タップしてスキル回しを確認 1.アラハバキ 2.コスモ 3.サニーフロッグ 4.ヴァルハラ 5.ゲヘナ 6.覚醒スキル |
アラハバキ構成の代用武器
アラハバキの代用武器
![]() ペルセポネ | 覚醒スキルの性能は多少落ち、リロードも重くなるが、ほぼ同じ性能なので代用可能。ペルセポネを編成する場合は闇特化がおすすめ。 |
コスモの代用武器
![]() | 多段化回数や固定ダメリミは多少劣るが、多段化武器としては優秀。 |
火力の代用武器
古代機鋼兵の防具テンプレ
火力と耐久の両立で、上部と腕は敵属性に合った神獣が安定。火力を求めるならば、バベルのアクセと変更しよう。脚アクセがかなり重要で、理想は属性値を超強化できるギガントアクセだ。ない場合はバベルの装具で問題ない。
古代機鋼兵の基本情報とアビリティ

装備可能武器 | 古代機 魔銃 天錘 |
---|
習得Lv | 効果 |
---|---|
1 | 古代機鋼ゲージ【戦闘中】 魔法の専用/必殺スキル発動時にゲージが増加 ※対象武器種:古代機、魔銃、天錘 ゲージが100%たまった状態でゲージをタップするとビットを1つ展開 ※展開できるのは最大10まで 【ビット展開時の効果】 自身に武器スキル+3回付与(30秒) ※これらの効果は重複しない ・自身に魔法の必殺攻撃スキル威力+150%(30秒) ※この効果は重複しない エンシェントブラスト解放(60秒) ・自身にマジックストライク回数を3回に固定 ・自身に条件付きリミット固定500万 ※条件付きリミット固定はリミットプラスの合計値を上回る時のみ発動する ※必殺攻撃スキルを1回使用すると効果が解除される ※シックスセンスは効果が発揮されない ※この効果は重複しない |
1 | 呪われし装甲【戦闘中】 回復量が大幅に低下 自身からの蘇生効果が本来の効果を発揮しない 味方全体への天錘による補助効果が本来の効果を発揮しない |
1 | 機鋼兵の極意【戦闘中】 天錘、魔銃、古代機で与えるダメージと回復が増加 |
1 | 駆動する回路 自身のステータスを増加 最大EP+4 魔攻+800 魔防+600 闇属性+200 |
1 | 対戦イベントの心得【戦闘中】 【対戦イベント限定】戦闘中武器と自身のステータスが増加する。戦闘不能時にHP100%で復活(有効回数2回)。戦闘開始から3分経過後リロードが飛躍的に短縮される。 |
10 | 出力解放【戦闘中】 オーバークリティカルが解放され、ダメージ上限が129999増加 |
10 | 魔銃覚醒 魔銃魔攻+30% 魔銃クリティカル+10% 魔銃全属性+10% |
20 | 古代の秘術【戦闘中】 オーバークリティカル時ダメージ量が増加 魔法必殺攻撃スキル威力が増加 |
20 | 法衣下魔攻/属性+15% 法衣下のステータスを増加 |
30 | 闇魔法攻撃スキル威力+20%【戦闘中】 闇属性魔法攻撃スキルのダメージが20%増加 |
30 | 古代機覚醒 古代機魔攻+30% 古代機属性+30% |
40 | エネルギー充填【戦闘中】 闇属性魔法スキル使用時にEPが2回復する |
40 | 単体魔法必殺攻撃スキル+1回【戦闘中】 敵単体への魔法必殺攻撃スキルの攻撃回数が1増加 |
50 | 魔攻+200 自身のステータスを増加 |
50 | 機鋼兵の極意【戦闘中】 天錘、魔銃、古代機で与えるダメージと回復量が増加 |
60 | 魔銃リミットプラス【戦闘中】 魔銃のダメージ上限が12万増加 |
60 | 天錘魔攻+10% 天錘のステータスを増加 |
70 | 武器魔攻+5% 武器のステータスを増加 |
70 | 古代の秘奥【戦闘中】 オーバークリティカル時ダメージ上限を増加 |
80 | 最大EP+4 自身のステータスを増加 |
80 | 古戦士の極意【戦闘中】 魔銃、古代機で与えるダメージと回復量が増加 |
90 | 単体魔法攻撃スキル威力+5%【戦闘中】 単体魔法攻撃スキルのダメージ・回復量が増加 |
90 | 魔装の加護 自身のステータスを増加 魔攻+800 魔防+500 闇属性+200 |
100 | 闇属性+10 自身のステータスを増加 |
105 | 魔銃パラメータ+6% 自身のステータスを増加 |
110 | 魔銃必殺攻撃スキル+1回(20%)【戦闘中】 魔銃の必殺攻撃スキルの効果回数が1増加(20%の確率で発動) |
古代機鋼兵とは
5次職ではない未知のジョブ!

新たに登場する「古代機鋼兵」は、これまでのどのジョブ分類にも分類されない未知のジョブ。どうやら5次職でもないようだ。なお、新武器種の「魔銃」と「古代機」を使える模様。
純粋な魔法火力ジョブ!

魔銃を使うというだけあって魔法攻撃ジョブとなるらしい。これまでアサシンと剣姫が魔攻を参照して物理攻撃をしていたが、古代機鋼兵は純粋に魔法攻撃を行うぞ。
覚醒スキルで攻撃やサポートができる!

これは古代機鋼兵の特徴というよりも新武器種の「古代機」の能力となるようだが、「覚醒スキル」というのも登場するようだ。強力な一撃を放ったり、味方をサポートする能力が使える。ちなみに、味方と協力することで早くパワーを集められる。
共鳴で覚醒スキルが撃ちやすく?

古代機鋼兵には、共鳴という特殊な性能があるようだ。覚醒スキルと発動するための特殊パワーをためやすくするもので、古代機鋼兵同士でしか共鳴できない模様。場合によっては、古代機鋼兵パーティが成立するかも?
ログインするともっとみられますコメントできます